マンガで学ぶ品質管理と品質保証 第40話 [ナナの空] デミング14のポイント その11 数値目標を排除する
今回の話しはかなーりブラックですw
無理に契約者数を増やす。
効率化のため検査をせずに流す。
コスト削減のために粗悪品を使う。
どうですか?こんなニュース、見たことありませんか?
なぜそんなことが起きるのか。
デミング博士の視点で説明しましょう!
どうですか?
本来の欲しいものとは異なる数値目標が設定されると、そのまま間違った方向に行きます。
だから、生産数や不良発見数などは目標値にしてはいけません。
いけないというより、その上位の「お客様のため」ということをしっかりと認識する必要があるってことですかね。
それが無いと、「その数だけ生みだせばいいんでしょ?」ってことに。
口先だけの「お客様第一」にならないようにしましょうね!
続きが気になる方はこちら!
↓ ↓
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、有益な情報を提供し続けるための活動にあてていきたいと思います!