![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48628726/rectangle_large_type_2_0c3c3669bdc4daa690166a7604f8bb0b.jpg?width=1200)
そもそも品質工学 第82話 MTシステムって何?
そういえば、前にMTシステムについてはさわりだけ紹介しましたよね。
射出成型の不良原因の発見の時に。
でも、具体的な話は一切しませんでしたので、ここでご紹介いたします!
マハラノビスノ距離自体は、統計学で判別分析の1つの方法として昔からありました。
しかし、それは2つの群のうち、新たな点がどちらにより近いかを判定するために使われていました。
田口先生は、安定した1つの群からの違いだけで判断すべきだという主張です。
不安定なデータの群では、その空間がぐちゃぐちゃであり、判断精度が悪いって考え方です。
続きが気になる方はこちら!
↓ ↓
いいなと思ったら応援しよう!
![Macro-k](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17967106/profile_9599bd534005d8259aa7580ea4389fd9.png?width=600&crop=1:1,smart)