![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103111102/rectangle_large_type_2_73f0e1cc7e24d05b43c882deaaaf63d2.jpeg?width=1200)
地テシ:311 純情オセロ大阪の劇場ってどこ?
去る4/13には様々な告知やら初日やらで大忙しでしたね。
まず「ミナト町純情オセロ」の大阪公演の初日でしたし、そのBlu-ray Discの予約も始まりましたし、その当日券についてもアナウンスされましたし、劇団☆新感線の次回公演であるいのうえ歌舞伎「天號星(てんごうせい)」の情報公開もありました。
もう、色んな情報が溢れ出ていてウチの制作部もてんてこ舞いでしたよ。
『#ミナト町純情オセロ』本日、ついに大阪公演初日開幕!
— 新感線からのお知らせ公式です (@SHINKANSENtopic) April 13, 2023
純情ヤクザの、滾り迸る激情!
愛しすぎた男の悲劇が<大阪>で幕を上げる!https://t.co/e68CIEqpvG
皆様、COOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにてお待ちしております!#三宅健 #松井玲奈 #粟根まこと #寺西拓人 #高田聖子 #劇団新感線
劇団☆新感線公式サイトより> 『ミナト町純情オセロ』Blu-ray《11/22(水)発売決定!》&《4/13(木)正午》よりネット予約開始! https://t.co/NvIuo3U0ah
— 新感線からのお知らせ公式です (@SHINKANSENtopic) April 10, 2023
公演公式ブログより> /オセロ/【大阪】当日券販売について https://t.co/H7IRurSBQx
— 新感線からのお知らせ公式です (@SHINKANSENtopic) April 11, 2023
23年秋の新感線は、親戚の集まりのような輪の中に、久保史緒里さん、山本千尋さんをお迎えして、東京・大阪にて『天號星』を上演します。
— 新感線公式ツイッターです。 (@SHINKANSENinfo) April 13, 2023
東京はできたてほやほやのTHEATER MILANO-Zaに参ります。
皆様にとって、『天號星』が23年の秋にピカリと輝く楽しみとなりますように⭐ pic.twitter.com/LhF6hGWbOc
「天號星」は中島戯曲に早乙女兄弟、久保史緖里さん、山本千尋さん、さらに池田成志さんをお迎えして、となりますとねえ、このメンバーですからねえ、多分チャンバラの多い作品になるんじゃないでしょうか。いや、勝手な予想なんですけども。
まあとにかく、秋は秋でどうぞお楽しみに!
で、「ミナト町純情オセロ」の大阪公演初日も無事に開きましたよ。全篇が関西弁で語られる作品を関西で上演するというのは中々に緊張するモノなのです。
アクションシーンは少ない今作ではありますが、可動セットも多くて中々に危険ではあります。大阪公演も気をつけて無事に参りましょうそうしましょうとも。
さて、今回の大阪公演会場であるCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールというのは劇団にとっても私にとっても初めての劇場です。出来たての劇場ですから、お越し頂くお客様にとっても初めての方が多いのではないでしょうか。
この劇場は大阪城公園の東端にありまして、2019年に開場したばかりの新しい劇場です。WWホールの他にもTTホールやSSホールもあります。劇場名は明石家さんまさんが命名したそうでして、WWは《笑い》、TTは《楽しい》、SSは《すっごい狭い》が由来とも言われています。
初めての劇場に行く時って立地がよく判らなくて戸惑いますよね。大体の位置は判ってても、入口がどの辺りにあるのか判らなくて不安になるとかね。複合ビルの中にあったりする場合にはさらに判りにくかったりします。
CJPO (もう略しちゃった)の場合は意外と判りやすいです。大雑把に言いまして「JR大阪環状線の線路沿いにあって、大阪城公園駅と森ノ宮駅のあいだあたり」と聞いただけで、大阪に土地勘のある方ならば「ああ、あの辺りか」と判るかもしれません。
しかも大きな道沿いに劇場単体で建っておりますので、まあ判りやすいっちゃあ判りやすい。なんていうか、白い物流倉庫みたいな見た目です。
さて、じゃあ、どうやって行きましょうか。
●大阪メトロもしくはJR大阪環状線の「森ノ宮駅」から
とりあえず「森ノ宮駅前交差点」を目指してください。駅前にある大きな交差点で、上空を高速が走っているからスグに判ります。北西の角には大阪城公園の入口があります。
JR線の線路と大阪城公園の間にある、綺麗で真っ直ぐなのに交通量が少ない南北の通りが「玉造筋(たまつくりすじ)」です。この玉造筋の公園側の歩道を公園に沿って北に向かって5分程歩くと、左側(公園側)にSSホールが見えてきます。「よしもと漫才劇場」のノボリがあるので見つけやすいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1681573649355-g9JmZ5cO2o.jpg?width=1200)
SSホールとTTホールは一連の建物でして、その先にWWホールがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1681573665142-M0JEQHRqam.jpg?width=1200)
ここがWWホールの入口です。注意すべきなのは、玉造筋を北上する時には公園側の歩道を歩くこと。JR線路側の歩道を歩くと、道を渡ることができなくて困りますからね。
なお、雨が降っている時などは大阪メトロ森ノ宮駅から地下通路を通って「3-A」出口を利用すると地上区間がちょっと短くて助かります。3-A出口を出たら左に行けば後は上記と同様です。
ちなみに、大阪城公園の中を通って行くことも可能です。森ノ宮駅前交差点から大阪城公園の中に入って、「弓道場」の案内に従って北上するとこんな景色が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681573685773-nb7rNanNdh.jpg?width=1200)
こちらが公園側から見たWWホールの入口。公園内には緑が多くて児童遊具なども見えて楽しい道中ですよ。
いずれの方法を使っても、森ノ宮駅からは10分程で着けると思います。
●JR大阪環状線の「大阪城公園駅」から
実を言いますと、WWホールの最寄りの駅はこちらの大阪城公園駅です。改札を出たら目の前を走っている、綺麗で真っ直ぐなのに交通量が少ないことでお馴染みの玉造筋を南下して下さい。この時にも公園側の歩道を歩かなければならないコトにご注意下さいね。
玉造筋を南下していると右側(公園側)に「弓道場」が見えてきます。写真を撮るのを忘れちゃったけど、緑の屋根の和風な建物です。それを越えたらWWホールが見えてきますので、その先の南側の入口にお越し下さい。
こちらは駅から10分掛からないくらいかな。ちょっとだけ森ノ宮駅よりも近いですね。
●大阪城を抜けてくる場合
劇場は大阪城公園の中にありますので、大阪城を抜けてくるコースも考えられます。天気が良くて時間に余裕がある場合には、散歩や観光がてらにこちらのコースを取っても良いですね。
京橋駅とか天満橋駅とか谷町四丁目駅とか、まあ大阪城の周りにあるどの駅からでもアクセスすることができます。大阪ビジネスパーク(OBP)を抜けて大阪城新橋を渡るコースとか、桃園から大阪城ホール横を通るコースとか、大手門から豊国神社前を通るコースとか、色々考えられます。
まあどのコースも30分以上は掛かると思いますけど、散歩には丁度良いかもしれません。もっと時間があれば天守閣の中を見学するのもいいでしょう。鉄骨鉄筋コンクリート造りですけど、内部は歴史博物館になっていますよ。
大阪城を抜ける場合には劇場の隣にある「弓道場」の案内を頼りにして下さい。古い看板などではCJPOの案内が無い場合もあるので、弓道場を目指して頂ければ辿り着けると思います。
まあ、そんなこんなのCJPOへのアクセスでした。まあとにかく《大阪城公園駅と森ノ宮駅の間にあって、玉造筋の公園側の歩道沿いにある》とだけ覚えておけば、まあ多分辿り着けると思います。あとはまあ、GoogleMapとかを頼りにして下さい。というと身も蓋もないんですけど。
劇場のすぐそばには食事処やコンビニなどがないので、食事や買い物は駅前とかで済ませておいた方が無難です。周囲には自動販売機もあまりありませんし。ただ、劇場ロビーにはコーヒーショップがありまして、コーヒーが美味しいと劇団演出部の間で評判ですよ。
ああ、告知やら道案内やらをしていたら長くなってしまいました。
いやあ、今回の大阪夜公演は開演が18:30でして終演が22:20頃なんです。遠方からいらしているお客様におかれましては帰路が大変かと思われまして誠に申し訳ありません。
そして我々もバタバタしておりまして、終演後に片付けたり何やらしておりましたら結構遅くなってしまいまして、宿に帰ってなんやかんやしておりましたらこんな時間です。
ということでね、じゃ、今日の所はこのへんで。
では、大阪城の横っちょあたりでお待ちしております。