見出し画像

堂島リバーフォーラムってどこ?

 日付が変わって本日2/14から大阪国際文化芸術プロジェクト「FOLKER」が始まります! 始まるんですよ! どこで? 堂島リバーフォーラムで! え? 堂島リバーフォーラムってどこ? どこなのよ?

 今回の会場となる堂島リバーフォーラムというホールは、通常では演劇の会場となるコトはないと思います。だもんで、大阪での観劇に慣れていらっしゃる方でもご存じないと思われます。私だってUbisoftのゲーム試遊会がなければ来たことがなかったであろうホールですよ。
 ですので、ザックリとではありますが堂島リバーフォーラムへの行き方をご説明してみたいと思いますよ! 思いたちましたよ!


 判りやすい最寄りの駅は「福島駅」です。福島県の福島駅じゃないよ。大阪の福島駅だよ。
 まずはJR大阪環状線の福島駅からお越しになる方。一つしか無い改札を出て目の前を南北に横切っているのが「なにわ筋」。このなにわ筋を右に、つまり南に向かって下さい。ちょっと歩くと「浄正橋」という交差点で超太い大通りに出会います。この大通りは曽根崎通、つまり国道2号線でして、ココで右に曲がって道沿いに約500kmほど進めば福岡博多に至りますが、そんなこたぁどうだっていいんです。
 この浄正橋交差点をそのまま真っ直ぐ渡って南に進んで下さい。そして、ココからはJR東西線と阪神線からお越しになる方も合流しますよ。

 JR東西線の新福島駅の1・2番出口、阪神福島駅の2・3番出口を上がった辺りがその浄正橋交差点。ですので、ココからは皆さん合流して、なにわ筋を南下いたしましょう。南に向かいましょう。しばらくすると左手に朝日放送(そしてABCホール)のビルに出会いますが、そのまま朝日放送の横を進んで下さい。
 すると「玉江橋北詰」という交差点で川にぶつかります。この川は堂島川。この交差点で左に曲がりましょう。すると曲がってスグに「福沢諭吉生誕地」という石碑がありますが、それを左手に見ながらそのまま進みましょう。なんなら写真とかも撮ってみましょう。ココには江戸時代に大分の中津藩の蔵屋敷がありまして、ココで福沢諭吉は生まれたのです。

こちらが福沢諭吉生誕地。フォトスポットですよ

 もうすぐです。もうすぐですよ。もう見えていますよ。この福沢諭吉生誕地の石碑を過ぎると、左手にこんな建物が見えます。

ホントに玉江橋北詰交差点で曲がって割と近くの所にあります

 この建物が堂島リバーフォーラム。もうちょっと進むとこんな入口が見えますので、ココから入ればもう会場です。

こちらが会場入口です。恐れずに門をくぐりましょう

 ようこそ! いらっしゃいませ! こちらが会場の堂島リバーフォーラムです。JR福島駅からなら6〜7分、JR新福島駅と阪神福島駅からなら5分ほど。それほど遠くないし判りやすいので、こちらからお越し頂ければ判りやすいかと思われます。


 もちろんこの他にもアプローチの方法はいくつもあります。梅田辺りからだって歩いて来られますし(20分くらいかな)、フェスティバルホール近くの地下鉄四つ橋線肥後橋駅や京阪渡辺橋駅からだって歩けます(10分くらいかな)。
 本当のコトを言いますと、この会場に一番近いのは京阪の中之島駅なのです。京阪中之島駅の6番出口を上がって玉江橋を渡ればもう会場なのですが、そりゃもう京阪ユーザーにしか伝わらないんですよ。ちょっとターゲットが狭いのですよ。
 ですので、今回は福島駅辺りからのアクセスをご説明いたしました。関西以外の方で新幹線でお越しになる方は、新大阪駅からJR京都線で一駅の大阪駅に出て、そこでJR大阪環状線の内回り1番線に乗り換えて一駅の福島駅から南下してアプローチするのが一番判りやすいと思います。
 まあ、関西在住で土地勘のある方はそれぞれご都合の良い方法でお越し下さいませ。

 あと、共演者の梅澤裕介さんの道案内がとても判りやすいので、不安な方はチェックしてみて下さい。ホント判りやすいから。


 すでに通し稽古も致しまして、かなり面白く仕上がっております。一幕ものではありますが、ちょっと長めなのでご観劇前には必ずお手洗いに行ってからご覧下さいね。では、堂島リバーフォーラムにてお待ちしております!