![公式](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11226280/rectangle_large_type_2_9cb215e0aa5959e9f13d97233b7d88e1.jpeg?width=1200)
[決定版] 公式を極限まで覚えやすくする
【最新履歴】
2022.2 2022年度版に改良。まだまだ改良をしていきますが、現段階で要素を整理して分かりやすくしました。講義での指導経験などを含めて、これからも充実します。
公式を極限まで覚えやすくする
「公式を覚えること」は電験合格の近道である。
試験の点数に直結するからだ。電験三種では公式に値を入れるだけで点数が取れる問題が沢山存在する。理論科目、電力科目、機械科目、法規科目、それぞれの公式をまとめ上げるだけで、随分と取れる点数が増える。
電験マガジンでは講義資料で学んでいく環境を作っているが、公式学習だけをやりたいという人に向けて、改訂をした。
覚える際のポイント
①「記憶しやすさ」
②「忘却しづらさ」
③「試験本番で使えるか」
この3つがポイントとなる。これまでの指導経験と検証を踏まえて、一本の資料する。
本資料のメリット
公式まとめ学習が効果的な人
理論科目、機械科目に自信がない方に一度試して頂きたい。電力科目は計算問題の種類が多くないので、必要性は薄いかもしれないが、計算主体で攻略する人には効果的。法規科目も同様である。
ここから先は
5,165字
/
1画像
¥ 1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!