「電気教育」で地域に貢献するという仕事
本日は
■5時半~7時
電験2種二次試験の試験対策資料を作成
■7時半~17時
仕事と講義
■17時半~19時
個人授業
で動いていた。夕ご飯を食べつつ、この記事を書いている。明日、お偉いさんとミーティングがあるのでその資料準備を明日早朝にやる。
今日作っていた資料
「電力管理」という科目の問2~問6の対策を練って試行錯誤しながら作っていた。問2~問6というのは送電や配電の問題が多い。単純な対策としては「知識を覚えこむ」である。二次試験の参考書と過去問10年を片っ端から覚えれば、合格点に達する。
だが、「二次試験の問題だと、量が多すぎて覚えられません」という相談があった。
ここにアプローチする資料があると良いよねと自分は考えた。知識を砕いて、吸収しやすいようなものを届けていこうと決めた。
ここでの資料作成は2種参考書にも活きてくる。時間は有限なのだから、仕事を繋げる意識は大事だ。
もっと広い視点での動き
今は、自分の携わっている人を合格させることが一番の目標だが
この先はもっと広い動きをしていくことに決めた。
「地域にどう貢献するか??」
ここのアプローチをしていく。事業計画を修正する。
電験だけが全てではない。その裾野はすごく狭いから人を助けるどころか、生活に困る可能性もある。もっともっと広い視点で、もっと多くの人の役立つ仕事をしていく。
このアドバイスを市の企業アドバイザー責任者の方からもらった。
「抽象度を高くする」という言葉の意味と使い方を改めて学んだ。成功したら、凄いことになると思う。
この経験もまた誰かの役に立つはずだから、時間を作って共有しようと思う。
ご飯と休憩が終わったので、資料作成に戻る!!今日も成長!頑張る!
ここから先は
桜庭裕介の手掛ける仕事と仮説・検証・成功
雑誌連載、参考書制作、参考書予約部数1700冊、予約システムによる更なる参考書予約部数の拡大、市の産業に入り込む、イラスト作成組織の構築……
頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!