見出し画像

てのひらにダイアモンド



 彼女の名は、ルーシー。
 1974年に発見されるまでの320万年間ほど、エチオピアの谷底でひっそりと眠り続けていた。
 見つけられた当時、最古の人類の化石だった、アファール猿人の女性。
 320万年前。
 それはここから遠すぎて、うまく想像することが出来ない時代だ。


 私が初めて遺跡というものに出会ったのは2年前、旅行先のマルタ共和国だった。
 マルタには、幾つもの貴重な建造物が現存している。
 それらが作られた年代は幅広く古代から中世に渡り、複数の世界遺産も含まれている。
 未だ謎の多いマルタの巨石文化は、世界中から訪れる学者によって調査が続けられているそうだ。
 
 初めて目にした古代遺跡群は、歳月に削られた粗い外壁を晒していた。
 今では無人の戸口や窓が、ただ静かに風を通していた。
 広場のような空間と、装飾の施された石の台。
 ここは神殿で、生贄を捧げる儀式が行われていたと言われています、とガイドさんが説明してくれた。
 「神殿」「生贄の儀式」、それらはあくまでも現代にて導き出された憶測だ。
 もちろん、憶測などとは言えない緻密な調査の結果なのだが、それが間違いなく事実だと断言できるひとは存在しない。
 何も資料が残されていない、遠く過ぎ去った時代。
 そこには、私たちが知り得ないような文化、文明もあったはずだ。
 これがどんな建物で何が行われていたのか、真実は永遠に分からない。
 それでも研究者は気の遠くなるほどの膨大な時間を費やし、ほんの僅かな歴史の痕跡を探し出して過去ににじり寄っていく。
 考古学がひとを魅了する理由を、私は初めて少しだけ理解した。
 その深遠なロマンを。

 かつて誰かの手が触れた、蜂蜜色の石壁。
 天窓のある石室に遺された、祈りの言葉の残響。
 そこにあったのは、誰かが生きていた証だった。
 数字ではなく、物質の成分名ではなく、顔と名前を持った誰かの姿を見た。
 そのひとたちは、もうここにはいない。
 今では観光客とガイド、課外授業で訪れた学生たちが行き交う色あせた巨石の連なりだ。
 順路にそって見学しながら、彼らは皆どことなく瞳を彷徨わせている。

 専門家がどれだけ保存に力を注いでも、遺跡は少しずつ朽ちていく。
 マルタのゴゾ島に建つジュガンティーヤ神殿の、ゴツゴツとした石灰岩の外壁。
 巨大な石で組まれた壁の隙間には野草が蔓延って葉を伸ばし、桃色の花を咲かせていた。
 それは、この上なく自然な光景だった。
 これから長い時間を経て、この遺跡たちは土へ還る。
 私たちの世界も、その後に続いていく。
 遺跡の建つ丘の向こうには、インディゴの海があった。
 失われた時間と終わりゆく場所を見ているのに、何故か、心安らぐ。


 ルーシーという名は、発見当時に流行していたビートルズの楽曲にちなんでつけられたそうだ。
 夢の中へ迷い込んだような音楽の中で、少女は万華鏡の瞳に太陽を映している。
 「ルーシーはお空へ、ダイアモンドと一緒に。」

 遥か遠い昔から、現代へと連れてこられてしまったルーシー。
 本当の名前は、なんというのだろう。
 どんな声で、歌っただろう。
 腕を伸ばし、原始の森でひとり踊っていた。

 それは、この地上にまだ神様がいた頃のお話。


 いつかそう遠くない未来のある日に、この世界は終わりを告げる。
 高層ビルはやがて風化して遺跡となり、時を経て再び掘り起こされる。
 ここにいるはずのない彼女が、分析され測定され、ルーシーのレプリカになったように。
 

 ルーシー、もう一度歌って。
 その腕を伸ばして、森の奥で踊って。
 それから、あの日と同じように恋をしてね。
 インディゴの海に、一粒の涙を。

 
 彼女はひとり、エチオピアの展示室に囚われている。
 昔々の謎をそのてのひらの中に隠し、沈黙したまま夢を見続けている。


 国立博物館のガラスケースから飛び立って、ルーシーは空の上へ。

 てのひらには、煌めくダイアモンド。





いいなと思ったら応援しよう!

早花まこ
読んでくださり、本当に有難うございました。 あなたとの、この出会いを大切に思います。 これからも宜しくお願いします!