
#6【3世代マレーシア留学】なぜマレーシア?決め手はこれ!
「なんでマレーシアなの??」
母子留学で必ず聞かれる質問と言えばこれです。確かに私自身も同じように不思議に思っていた時期がありました。
大体は、
・物価が日本に比べて安い
・インターの学費が日本よりお手頃
・時差が1時間しかない
・コンドミニアムがコスパが良い
・子どもがのびのび育つ環境がある
・多文化を経験することができる
・日本企業(UNIQLO、無印良品、ニトリなど)があり生活に困らない
などなど様々な理由があると思います。
もちろんこれらもマレーシアを選んだ理由ではありますが、我が家の場合はこれです。
「保護者ビザが取れるかどうか」
なぜマレーシア、というか「なぜクアラルンプールじゃなくてジョホールバルなの?」という質問の答えになってしまいますね。
そうなんです、我が家はジョホールバルという街に住むことに決めました。
私は母親なので息子と娘の学生ビザから、保護者ビザを取得することができます。が、私の母(以後グランマと書かせて頂きます)が姪っ子の保護者ビザを取得するのはなかなかハードルが高いようです。祖母-孫バージョンはかなりレアケースだとか。
どの様な流れで進めてきたのかはまた別の記事で書こうと思います。
エージェントの方曰く、クアラルンプールは母子留学が近年増え続けていてビザの取得も時間がかかるし厳しいチェックがある。ただジョホールバルならまだ今のところイミグレが緩めで可能性はある。以前も祖母-孫のビザがおりたことがわかっている、とのことでした。
我が家にとってはこのグランマ・ビザ問題が解決しない限りマレーシア留学はおじゃんになってしまいます。ということで住む先を急遽、ジョホールバルに変えたのです。
他にも
・シンガポールのすぐお隣なので、日本-シンガポール間を行き来できる。チャンギ空港からは国際タクシーに乗ればあっという間。
・クアラルンプールよりのどかで緑が多い
・クアラルンプールより若干、物価が安い
・クアラルンプールより日本人が少ない
・人がのんびりしている
・華僑の方の割合が多い(中国語スピーカーが多い)
・インターの学校も多い
これらもジョホールバルがいいなと思った理由です。
昔は治安が悪いイメージがあったようですが、日本と同じく変なところに遅い時間にいくこともないので特に治安が悪いと感じたことは、今のところありません。シンガポールとの行き来がもっとスムーズになれば、さらに賑わいそうです。
グランマ・ビザ問題はどうなるのか⁈
乞うご期待です。