![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61432894/rectangle_large_type_2_81da6f19f4c346f88626962a0e4e69df.jpeg?width=1200)
新R25ワイドショーの投稿がSNSマーケとして秀逸!
最近ツイッターを見ていると下記のような内容が回ってくることが増えました。
本当にたくさんあるけど、伝えたいことは大きく3つ。
— 渡辺将基(新R25編集長)※「新R25ワイドショー」リリースしました! (@mw19830720) September 17, 2021
①仕事は最高に楽しい
学校と社会に出てからでは、「成果を出す→評価される」の形が大きく違う。学校では勉強の成果が通知表の点数になるけど、社会に出たら誰かに喜んでもらった総和が自分のお…#新R25ワイドショーhttps://t.co/vnh780odRD
これってSNSマーケティングを考える時にめっちゃ秀逸やな〜と思いましたので、今回のnoteではその辺りを書いていこうと思います。
おののSNSマーケの指南書は・・
私がSNSでのマーケティングを考える時に、最もしっくりきているのが下記の書籍です。
確かにその通りだなと思う最大の点は、
ユーザーが投稿してくれたものが広がっていく「UGC」が大切
ということです。
UGCが何かとかの細かい部分はぜひ書籍など読んでみていただけたらと思いますが、私の理解としては投稿を見た人がそれを使って自分も投稿したくなる。というのがSNSで拡大する重要ポイントなのではないかなと思っています。
見られる上に発信もしたくなる作り
これを踏まえてこの #新R25ワイドショー を見ていくととっても秀逸だなと感じるわけです。
今このハッシュタグで検索してみただけでも、上位にキングコングの西野さんやホリエモンの投稿が上がってきて、その内容がやはりめっちゃ学びになります。
かつ、有名編集者の佐渡島庸平さんのテーマなど、著名人の設定したテーマが設定される事もあります。
かつ、例えば今日見つけたテーマは「あなたが中高生に伝えたい「学校では教えてくれない大切なこと」は何ですか?」という、キャリアコンサルタントとして若者のキャリア教育に携わりたい私としては看過できないテーマがあったりするので、その時にはやはり自分自身でも投稿をしたくなります。
これが新R25というメディアの知名度を上げることにも繋がっているなと思うのです。
以上!何か読んでくださった方の気づきになれば幸いです。
では、本日もあなたにとってイキイキした1日を〜!