![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133470964/rectangle_large_type_2_d2248f5a143b71ab221bc4780f0bc625.jpeg?width=1200)
(考察)GH6 79時間耐久Recはなぜ失敗したのか【後編】
さて、前回の記事で、GH5M2で89時間Recに成功したところまで書きました。
さて、最後の100時間Recに向けて、ライブ配信を再開したいところですが、私は出張中のため配信設定が出来ません。
そこで、妻を遠隔操作してパソコンを起動し、リモートデスクトップでアクセスできる状態にしてもらいました。
そのおかげで、ライブ配信の枠を立てることが出来ました!!
枠立てました!
— まつ (@Macn020) February 29, 2024
今日の15:30くらいから配信スタートできたらと思っています!(配信開始するのは嫁)
【祝】LUMIX GH5M2で100時間連続Rec達成を見守る会https://t.co/bpm3TQbKsP
運命のカウントダウン・・・
せっかくなので100時間達成まであと1分のところからの配信を実際にどうぞ。(感動の瞬間を味わえます笑)
その場で見つけたiPadのフリップタイマーというアプリが良い感じに100時間達成を祝ってくれましたw
100時間Rec達成
耐久Rec配信ご覧くださったみなさま、ありがとうございました!
— まつ (@Macn020) February 29, 2024
まさか100時間(正確には99h59m59s)で自動停止するとは思いもよりませんでした。
下手したら配信せず知らぬうちに録画終わってた可能性有ります…
あのコメ欄の盛り上がりは伝わりきらないかもしれませんが、その瞬間残しておきます😊
リアルタイムで視聴して盛り上がっていた感激のコメント笑(ありがとうございました)
100時間配信完走!
— と〜た (@xdog_tohta) February 29, 2024
おめでとうございました〜#LUMIX さん見てますか〜? https://t.co/K3qN8Tgy7g
GH5M2、100時間ループ録画達成!!
— EVANS (@W_EVANS_) February 29, 2024
(尚、上限100時間で自動停止する仕様の模様。) https://t.co/vQfk8BLEvi
ゴールに立ち会えて楽しかったです!
— キュビックF (@cuvik_f) February 29, 2024
まつさん、まつさんの奥様、大変だったと思います!
楽しい試み、難しい挑戦、ありがとうございました! https://t.co/otbVPQAskQ
さて、「連続100時間達成!」しました。
恐らくそのときライブで見ていた人は誰も気づいていなかったのですが(深夜0時にフリップタイマーをただ眺めているのです。そりゃみんな判断力鈍ります)…
よくよく見てみると、残り1分にさしかかったところで、GH5M2本体に「まもなく自動で記録を停止します」と表示されています。
実は取扱説明書にも乗っていない仕様なのですが、ループ記録は「録画開始してから100時間で自動で終了する」という仕様のようです。
「REC開始から100時間経過で自動停止する。」
— えとつう (@DPfOxUnJu7D1nY1) February 29, 2024
新たなLUMIXトリビアが生まれた瞬間。🤣 https://t.co/vcg6d6zh2Y pic.twitter.com/qVmTxkBKEO
これ現実的に「ループ記録を使って何かを撮影しよう」と思っている人にとったら、「取説にこの仕様が明確に記載されてないのは問題があるんじゃないか・・・?」という気はしますが、それはまた別の話。
ループ記録の仕様
100時間達成終了後のSDを見てみるとループ記録の仕様が分かってきました。
・ループ記録は録画開始から100時間で自動的に終了する。
・ファイルは基本およそ1分ずつに分割され、古い物から消えていく。(ループ記録以前に撮ったデータは消えない。)
・ループ記録するには最低2分取れるだけの残容量が必要。残容量が少ないときは10秒間のループ記録になる。
ということのようです。
追加検証
— まつ (@Macn020) February 29, 2024
100時間Rec終了後、SDファイルを確認すると170の動画ファイルがありました。
どれもだいたい1分毎に分割されています。
耐久Rec終了後、SDの残容量が2分記録可能で試しに録画してみたところ、再度ループ記録がスタート。
そのデータは10秒単位のループ記録でした。 pic.twitter.com/lS2Ojwjq7v
そして今朝ループ記録をスタートして見たところ、入っていたSD2の方でループ記録がスタートしました。
— まつ (@Macn020) February 29, 2024
SD2を抜いて再スタートしてみたところSD1には残量不足のため不可、そこでループ記録のデータを1つ消して169個にしてみると、記録可能時間2分となり10秒のループ記録をとることができました。 pic.twitter.com/2azTRs9HXE
で、結局CP+でGH6がRec失敗した原因は何だったの?
ループ記録が興味深すぎて、本題の主旨からずれました(笑)
今回のことを通して分かったことは以下。
・GH5M2では100時間Recできた。
その条件は
・SDはProGrade 256GB V60
・気温は低めで5度~12度くらいの環境だった。
ということ。
そこからなぜGH5IIでは上手くいったのに、CP+でGH6で失敗したのかを考えてみます。
仮説①:メディア(SD)の問題
SDカードでループ記録しているうちに、書き込みエラーが発生したため、止まってしまったのではないか、という可能性。
しかし、SDカードを交換しても止まってしまい、更にはどんどん記録時間が短くなっていったので他に原因があるように思われます。
仮説②:外的環境(気温・電圧・磁場など)の問題
CP+開場は私は行っていないので知りませんが、聞いた話によると「結構暑い」ということでした。
私の実験の環境はかなり低めだったので、「GH6は気温が高く熱暴走により停止してしまったんではないか?」と考えました。
また、CP+会場では多くの電気製品を使用しております。
その中で、電圧が不安定になったり、多くの電化製品を使用したことで「磁場」が発生し、GH6の録画に悪い影響を及ぼした、ということも考えられるなと思いました。
仮説③:接続機器(映像出力)の問題
今回のGH5M2の検証では、記録するGH5M2はHDMIで映像出力はしていませんでしたが、公式のGH6はモニターにHDMI出力をした上で配信していました。
もしかしたら「HDMI出力が原因で発熱して記録停止してしまうのかな」と考えました。
仮説④:すべての個体で起こりうるGH6の問題
GH5M2はGH5のシステムをそのまま流用し作っておりますが、GH6はシステム設計を刷新しました。
そのシステム設計で何かしらのバグを残したままリリースしてしまったんではないかな、と考えました。
しかし、公式でテストケースでは99時間99分に連続録画に成功しております。ということは必ずしもすべてのGH6で起きるわけではないので、この可能性も低くなります。
仮説⑤:何かがトリガーとなってGH6が故障したという問題
公式のライブ配信で29時間40分ほどで録画が停止する少し前に、カメラ本体が「ガタッ」と動いて暫くしてから、停止したそうです。
記録停止前にちょっと画面が揺れたけど何が原因だったんだろね?
— えとつう (@DPfOxUnJu7D1nY1) February 23, 2024
再挑戦頑張れ〜! https://t.co/5Nq9BQ1tJG pic.twitter.com/1YIV1YeA2Y
そう考えると、テストケースでは正常に動いていたものの、「CP+の最中に何らかの原因で故障した」と考えられるのかなと思いました。
今回の検証を通して、様々なことが考えられますが、結局外的な要因(環境やSD)なのか、内的な要因(GH6本体)なのかがはっきりしません。
そこで再び録画をしてみることにしました(完結編に続く)
追伸:LUMIXの中の人へ
この検証により(?)、GH5M2の良さが改めて認知されました!
ワイがGH5M2の宣伝するせいか、買い取り価格あがったぞw pic.twitter.com/YZYUK6aHu2
— まつ (@Macn020) February 29, 2024
GH6や他の機種ばかりアップデートしてないで、GH5M2のアップデートも真面目にお願いします!
G9IIはFWアップデート回数G9の11回越えお願いしますね
— まつ (@Macn020) October 16, 2023
あとGH5IIは2回しかFWアップデートなくて現行Ver1.2なのも納得いかねえです。GH6は5回以上FWアップデートされてて現行Ver2.3なのに…#lumix #g9ii #g9proii #gh5m2 #gh5ii https://t.co/aWd2gtfBeX pic.twitter.com/zMGNEJvyyj
ちなみにまじめな話するとGH5M2にRAW動画出力はいらないから、フォーカスリミッター他の機能をつけてくれ!!!なんでついてないんだ!https://t.co/fB07e57y1D#lumix
— まつ (@Macn020) December 5, 2023
G9PROIIはベースがGH6なので動画機能満載で4ch/24bit収録もできて、GH5M2はGH5ベースなのでこれらの機能が乗らないという裏事情は分かりますが、
— まつ (@Macn020) October 29, 2023
やっぱり動画機を名乗る以上はGH5IIは最低限G9IIの有する動画機能は備え付けるべきだと思います。
おはようございます。#lumix #gh5m2 #gh5ii https://t.co/AMQLpugWX2
GH5M2は現LUMIX機でMOV 8bitが撮影できる最後のマイクロフォーサーズ機ですからね。
GH5M2