![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56409816/rectangle_large_type_2_d814eeec515e201245cd4c2c2f3fb2e0.jpeg?width=1200)
Photo by
takasim_cafe
竹岡式ラーメンのつくりかた
「竹岡式ラーメン」をご存知でしょうか?
千葉県富津市竹岡地区のご当地ラーメンです。
そんな竹岡式ラーメン、実は自宅でも簡単に作れちゃうんです。
2〜3時間で作れるシンプルラーメン。週末のランチにいかがでしょうか??
竹岡ラーメンの特徴
まずは竹岡ラーメンがどのようなものかご紹介します。
スープは、チャーシューの煮汁をお湯で割ったものです。
麺は「乾麺」を使います。
具は「チャーシュー、玉ねぎ、のり」とシンプルに!
竹岡ラーメンの材料(2人前)
材料
豚バラ肉:500g
醤油 :500ml
長ネギ(青い部分)
都一の乾麺:180g×2
玉ねぎ:1個
味の素
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56410944/picture_pc_9a51e13a8b125440dd20754d92fa8637.png?width=1200)
麺は「都一の乾麺」がおすすめです。
竹岡式ラーメンの老舗店「梅之屋さん」も使っている麺のようです。
作り方
①鍋に豚バラ肉を入れる。肉がひたるまで、醤油を入れる。長ネギを入れて臭み消しにする。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56411043/picture_pc_ff2daf1986deaff06c103fcad21f8764.png?width=1200)
②弱火で1時間煮る。この煮汁をお湯で割ってスープにします。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56411071/picture_pc_fa5b04dc565b74ffaaaabbcb0947af49.png?width=1200)
③チャーシューを煮ている間に、玉ねぎをみじん切りにして水にさらしておきます。
④チャーシューが完成したら、麺を茹でましょう。
※同時にスープ用のお湯も沸かしておきます。
⑤どんぶりにスープを作っていきます。
チャーシューの煮汁大さじ3杯、味の素を小さじ1杯入れます。
お湯を200ml注いだらスープの完成です!
⑥麺、チャーシュー、玉ねぎ、のりでトッピングしたら完成です!
まとめ・感想
有名な竹岡ラーメンの本番「梅之屋さんの味」にかなり、近いラーメンができます!
1度食べたらやみつきになる味で、2日連続で食べてしまいました。
2時間ほどで作れるので、休日のランチにサッと作れますよ!