![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52244518/rectangle_large_type_2_b4894e17325d7957d97bc7dae35c422c.jpg?width=1200)
バリュー浸透を加速!?バリューポーズの作り方と浸透方法大公開!
こんにちは!「ぼっち人事」の戸澤です。
皆さんはご自分の会社のバリューやスローガンを覚えていますか?実はM&Aクラウドには、バリューを社員全員に覚えてもらうために「バリューポーズ」というものが存在します。
今回は私たちが写真を撮る時のバリューポーズについてご紹介します!
バリュー浸透プロジェクトがスタート
2020年12月、当社はバリューを刷新しました。新バリューは、「1 Team」「2nd Priority」「10 Player」の3つです。
今回バリューを刷新した理由の一つに、旧バリューがあまり使われなかったという反省が含まれています。そこで、新バリューを浸透させるためにバリュー浸透プロジェクトが発足しました。(現在は組織開発プロジェクトに名称変更)
チームメンバーはCOOの前川と人事の戸澤。そして、各バリューを体現するバリュー大臣として社内の心強いメンバーがジョインし、バリュー浸透プロジェクトがスタートしました。
バリューを認知させるために。バリューポーズを作る!
私たちが最初に取り掛かったこと。それは、バリューを認知させるということでした。バリューの意味を理解してもらう前に、バリューの認知拡大が重要だということで、他社事例も参考に、バリューの言葉と意味を説明したポスターを作ったり、Slackのスタンプを作成したりしました。
しかし、タイミングが悪いことにバリューを刷新した翌月、2021年1月から二度目の緊急事態宣言が発令されました。リモートワークに切り替えた関係で、みんながオフィスに集まる機会が減り、受動的なものではなかなか認知されないと気付きました。
そんな中、たまに集まった時の写真撮影で、「ピースだけだと味気ないよね」「M&Aクラウドらしいポーズってなんだろう?」という声があり、「これだ!ポーズをつくろう!」と。認知拡大だけではなく、一体感を感じるという効果を見込んでバリューポーズを作ることになりました。
ポーズを考える上で大事にしたのは、シンプルにポーズの取りやすさです。身体全体で表すようなポーズは、写真を撮る時に邪魔になってしまいますし、少し恥ずかしいですよね。ピースサインみたいに顔の前で簡単に表現できるように考えました。
あとは、3つのポーズは少しの動きで3つとも表現できるように作っています。というのも、ポーズに共通点が無いと覚えにくく、バリューを認知してほしいのに、そのためのポーズが覚えにくいというのは、本末転倒だからです。
たかがポーズ、されどポーズ。ポーズ決めの検討は徹底的に行いました。というのも、前に自然発生的に作られたポーズはダサいことで定評があり、中々SNSで上げるのには抵抗もあったため、浸透しませんでした。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52187656/picture_pc_a0980ad54124eeaf4aba196e86cb8eee.jpg?width=1200)
▲少し前の写真。M&Aクラウドの「M」と「A」を表しています。私は好きですけどね...。
今回こそは全員でスマートにポーズが取れるよう、右手なのか左手なのか、どの指なのか、指の角度や向きも揃えて。
そこでできたのがこちらのポーズです。
1 Team
![キャプチャokamichi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52188154/picture_pc_54ff9997be7cba8a865a759313826b4c.png)
1 Team大臣の岡道です。
顔の前で右手人差し指を出して。指の向きに注意して。
2nd Priority
![キャプチャsaito](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52188229/picture_pc_73bae1ca536eaded3e47c111a040cbc1.png)
2nd Priority大臣の齋藤です。
1 Teamのポーズの状態から中指を起こします。中指より少しだけ人差し指を立てて。
自分(中指)よりユーザー(人差し指)を立てるという意味を込めております。
10 Player
![キャプチャmurakami](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52188241/picture_pc_0856056fd4f70977342bff252b0e8306.png)
10 Player大臣の村上です。
1 Teamのポーズの状態から左手人差し指の腹を後ろから当てます。
縦に伸びる右指は「専門性」、次に横に伸びる左指は「幅広い知見」。それを突き抜けて「投資家目線」です。(Investorsの「I」を表現)
こちらのポーズは、朝会(毎週月曜の朝に行っている全社集会のこと)でお披露目しました。
最後は全員で「はい、ポーズ!」
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52186786/picture_pc_eca1cdd05335ac57189d4c8ea409d0bd.png?width=1200)
間違っていたメンバーには個別指導。
![間違ってる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52186920/picture_pc_75cbcc8c53da62902a54be892a1feb6d.jpg?width=1200)
当初は、CEO及川が自らポーズを取ってもスベッていましたが、
![スクリーンショット (135)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52186986/picture_pc_2682efe936b0d3081ef13ae1d3597015.png?width=1200)
バリュー大臣の活躍もあり、徐々に浸透。
![スクリーンショット (137)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52187056/picture_pc_46309904f1c282eea26727f9faf3edc5.png?width=1200)
![西田さん1Team](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52187145/picture_pc_07f3eb2b0d929870bbafa4816acbdc9f.jpg?width=1200)
インターン生にも浸透していき、
![インターン生バリュー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52187189/picture_pc_eb13ac3703c2a729e8db91e292577213.jpg?width=1200)
今では「写真を撮ろう!」となったら、自然とバリューポーズを取るようになりました。
![いまでは浸透2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52187774/picture_pc_ca751dde718ade11d97efc2ce26b9c43.jpg?width=1200)
バリュー浸透は一日にしてならず
今回は私達のバリュー認知方法としてバリューポーズについてご紹介しましたが、バリューは一日にして浸透するものではないと実感しています。
ただ、ありがたいことにバリューを刷新するにあたり、NORTH AND SOUTHさんにM&Aクラウドらしく、それでいて表現しやすいコピーに仕上げていただきました。表現しやすいバリューにしたおかげでポーズを作ることができたので、バリュー自体をシンプルにすることの重要性を感じています。
社員みんなの協力もあって私達のバリュー浸透はどんどん進んでいます。ただ、これから従業員がどんどん増えていくので、M&Aクラウドのバリュー浸透を今後も追求していきたいと思います。
![バリュー1210](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52248370/picture_pc_2cc917e8302cd4aa14de67853307b255.jpg?width=1200)
仲間募集
そんな私たちは仲間を募集しています!
ご興味が少しでもあればぜひお気軽にご連絡ください!