
留学する娘をもつ親の気持ち
高校1年生の娘がいます。
今週、約1年間のニュージーランド留学に旅立ちました✈️
高2のカリキュラムを向こうの学校で過ごすことになります
幼い頃から(保育園年長さんの頃には既に)何故か海外への憧れを自然に持っていた娘
(多分、ディズニーチャンネルのアメリカンハイスクールのドラマとか見て、カッコいい!と思ったことがきっかけだと思う)
小4の夏休みには、私と二人で2週間セブ島へ親子留学に行き、1日6コマ私と娘それぞれ別でマンツーマンレッスンを受けた経験も多少興味度UPしたのかもしれません。
高校進学の際、留学というキーワードで志望校を絞り国際科がある今の学校に入学しました。
受験から今日まで、本当にあっという間でした。
留学出発2日前、国際科2クラス約60人の生徒とその親も来て、出発式というイベントがありました。
校長先生、担任の先生からの挨拶
学級委員長の挨拶、これまでの行事のムービーなど、感動が続くプチ卒業式のようなもの。
私は、ここで保護者代表挨拶をすることになってしまいました(娘が学級委員長だったばっかりに😅)
その時のスピーチ原稿を、思い出にnoteに残しておこうと思います。
2クラスあるので、もう1人お母さんがスピーチされたわけですが…
当日行ってビックリ、その方の娘さんは学級委員長ではないと言うじゃないですか?
え?なんで???
なんとそのお母さん、この学校の卒業生でした
1年ニュージーランドに留学したそうです。
それはそれは楽しくて、娘にも薦めたとのこと。
いやいやいや、ハードル高い高い
その後に私?イヤやねんけどー
そのお母さん、スピーチ始まってすぐに泣き出して、、、結構真面目に長めなスピーチ、しかも途中英語入ってるねんけどー
ヨシ!もーえーわ
キャラ被ってないし、私は私らしく
明るく振り切ってやろう!
と向こうが凄すぎたので逆に落ち着いて出来ました
そんなスピーチ原稿、頑張ってランニングしながら考えたので良かったら読んでください😊
↓↓↓ ココカラ ↓↓↓
皆さん、こんにちは。本日は出発式にお招きいただきありがとうございます
◯組の保護者代表として、挨拶させていただきます ◯◯◯◯の母です。
少々緊張しておりますが、よろしくお願いいたします。
まずは◯組、◯組の皆さん、ここまでの留学準備、大変お疲れさまでした!
まもなく旅立たれる皆さんに心からお祝い申し上げます。
そして、担任の◯◯先生をはじめ、国際科に関わってくださっている先生方、職員の皆様、いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
思い起こせば1年と少し前、ここ視聴覚室で行われたオープンスクールに参加しました。
その時のプログラムに、留学中の先輩とzoomを繋いで先生方が対話するという内容もありました。ホストファミリーと並んで、楽しそうに英語を話す先輩を見て、我が娘だけでなく、その場にいた
受験生たちの目が一瞬でキラキラ輝いた様子を昨日のことのように覚えています。
今週からいよいよ、あの時画面の向こう側だった世界に、皆さんが行くことになります。
ここまであっという間でしたね!
入学から今日まで、予想以上に課題や宿題が多くて辛かった日々も、きっとカナダ、ニュージーランドに着き、生活が始まったら頑張ってきて良かったと思えるんじゃないでしょうか?
いや、もしかしたらあの時もっと頑張っておけば良かった!と思う方もおられるかもしれません。
でも!留学は約1年あります。何か失敗してもリカバリーする時間も十分にあります。
是非、失敗を恐れず何事にも一歩踏み出して、挑戦してほしいと願っています。
環境が大きく変わると、これまで興味のなかった何かに出会えるかもしれません。
英語はおろか、大阪弁しか喋れないおばちゃんからすると、異国で異文化を若いうちに経験できること、本当に羨ましいです!
留学経験を通して、英語の上達だけでなく一回りも二回りも身も心も成長して帰ってくることを楽しみにしています!
でも、親としましては、一番大事なことは娘が健康で充実した日々を過ごすことです。
昨晩たまたま見たのですが、ゆりやんレトリイバアってご存じですか?先月12月からニューヨークに拠点を移したお笑い芸人さんです。昨晩日本時間の深夜に急にホームシックになったと泣きながらインスタライブをしていました。ゆりやんは、もともと英語ペラペラで、向こうに友達もいるのに1か月経ってふと淋しくなったと言っていました。
大人でも誰でもそんな時はあります。
ここにいる皆、きっと頑張り屋さんなので余計に心配です。
頻繁に家に連絡するのは、先生に怒られるかもしれませんが・・
最後にこれだけ言わせてください
日本には、皆さんのことを全面的に応援し、常に味方でいるお父さんお母さん家族がいることを忘れないでください!
ビッグラブ🫶🏻
以上で、挨拶とさせていただきます!
元気で頑張ってきてください。
ご清聴、ありがとうございました。
↑↑↑ ココマデ ↑↑↑
娘から、無事に到着し
ホストファミリーともしっかり挨拶出来、お土産に持って行った浴衣も着付けてあげて喜ばれたと連絡がありました
きっとこれから何度も壁にぶち当たるだろうけど、初日が楽しい!という連絡でホッとしました。
そして、私はというと…
散らかったままの娘の物を片付けていたら、無性に淋しくなりました
実は今も、このnote書きながら泣きそうです😭
そんな時、私には推し活です!
バンバーン🤹
はぁ?