見出し画像

アフリカ縦断の旅ー4&5&6日目

 4日目、5日目は移動や車の修理屋さん巡りが多かったのでまず車の話でも。
 南アフリカやその周辺国では日本に比べて道路がちゃんと舗装されていなかったり、バンプという凸凹があったりして車高の低い車はまず走ってない。特に多いのはピックアップトラックで、日本車もかなり多い。TOYOTAのHILUXやNISSANのNARVANA、他にもISUZUのピックアップトラックなど。他にもMAZDAとかMITSUBISHIなどもよく見る。日本車すげーってアフリカに来て思った。特にトヨタに関しては「トヨタはアフリカのエンジン」と呼ばれるくらいに数が多い。
 次に面白いなって思ったのが「ラウンドアバウト」という左にも右にもまっすぐにも、また来た道を戻ることもできる所があることだ。また走るルールも先に入った人が優先というのがあって面白い。ちなみにヨハネスブルクの1番治安が悪い地域に行った時には信号が機能していないところが沢山あるのだけど、そこは自分が交差点に入って、前方か左右のどちらからか来た車を先に一個通せば自分が走ってもいいというルールが共有されているらしい。
 最後に最近、日本では煽り運転が問題になってるけど、南アフリカでは追い抜かす、クラクションを鳴らすというのがすごく普通でびっくりした。特にハイエースに南アフリカの国旗🇿🇦が入っているミニバスという乗合タクシーのようなものがあるのだけど、それは本当に運転が荒いし、すごい割り込みの仕方をしてくる。でも「誰がいつ変な走り方をしてくるか分からない」ということが共有されているが故に、みんな注意をしていて意外と事故は少ないのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!