中古のシーケンサ(PCL)FX3S-10MR/DSあれこれ
中古のMITSUBISHI(三菱)のシーケンサー(PCL)FX3S-10MR/DSを手に入れました。
DSはたしかDV24V仕様ですので、部屋に転がっていたDC24V(2A)の電源をつなぎます。2Aあれば十分だと思います。
PCとはUSBミニケーブルでつなぎましたが、何も認識しませんでした。
専用の開発ソフトが必要なのでMITSUBISHIからMELSOFT GX Works2の体験版をダウンロードします。ダウンロードにはメンバー登録が必要ですが無料です。会社名も登録するとすぐに承認されますが、個人だと一週間くらいかかるようです。
体験版の利用期限は30日間ですが、いったんアンインストールすれば…
インストールして起動します。
中古のシーケンサなので何かプログラムが入っているかもしれません。接続の確認もかねて、シーケンサからプログラムを読み出してみます。
シーケンサのスイッチをSTOP側にしておきます。USBケーブルでシーケンサとPCを繋ぎます。
ツールバーの[PC読出]のアイコンのみ押せる状態ですので、クリックしてみます。PCシリーズはFXCPUでOKです。
接続設定の[シリアルUSB]をダブルクリックするとパソコン側I/Fシリアル詳細設定になります。USBを選択してCOM1にします。
さらに[OK]をクリックします。
成功すると、プログラムのラダー図が表示されます。
今回は初期化され、テストプログラムが書かれているようです。
新しくプログラムを組むには、
[プロジェクト]→[新規作成]→シリーズ[FXCPU]機種[FX3S]プロジェクト種別[シンプルプロジェクト]プログラム言語[ラダー]→OK
で。
ラダー図を組むのに、ソフトの操作にややクセがあるので、慣れが必要です。