【中古物件DIYで復活計画】シャワーホルダ洗浄
前回、シャワーヘッドとホースを交換しましたが、ヘッドを引っかけるところが汚く思えてきました。交換する前に洗浄してみました。
よく見ると白いスケールがびっしりです。
ドライバーでネジを外して取り外すと壁にもスケールが。
市販の水垢取り洗剤で洗っておきます。
ビニール袋の中にホルダを入れてナイス(サンポールみたいなもの)をかけると、シュワシュワ溶けていきます。
その後スポンジでこすって水で流します。塩酸で洗ったので、重曹で中和しときます。
まだしつこいスケールが付いていました。ホルダの内側はメッキが剥がれていたので、酸で黒ずんでしまいました。
新品に交換したいところですが、ホームセンターなどで良さそうなものを見つけたら交換しようと思います。ねじ穴のピッチは共通なんですかね。
ちなみに、この部分、シャワーヘッドフック、シャワーホルダー、シャワーハンガー等々呼ぶようです。