工場でよく使われているスイッチ
工場機器の操作パネルにはこんな感じのセレクトスイッチがついていて、手動モードと自動モードを切り替えるよ。φ22.3・25.5だと大き目で、配線をネジ端子で接続するよ。
小さ目だと、φ16があるよ。こっちは配線をハンダ付けするよ。
スイッチをPLCの入力に接続して、ON(通電)なら自動、OFFなら手動と、切り替えるようにするワケね。
だいたいセレクタスイッチの横には、押しボタンスイッチが並んでいるよ。自動モードで、自動運転の[起動ボタン]と[停止ボタン]。手動モードで、ベルトコンベアのモータの[正転ボタン]と[逆転ボタン]、あと何かあった時の[非常停止ボタン]の5つを使うよ。
押しボタンスイッチは、a接点(ノーマルオープン)が基本だね。
一方、非常停止ボタンスイッチは、b接点が基本みたいだね。
ベルトコンベアで荷物が運ばれてきたことを検知するリミットスイッチを2つ。
以上