山形旅行記(2024/11/23)
人生で初めて山形に行った✨
山形に行った理由はソーシャルフットボールキャラバンというソーシャルフットボール(精神障害を持っている方で構成された競技フットサル)の日本代表監督、コーチ、スタッフそして選手と交流できるというイベントで、そこに学びや交流を求めて参加したからである。
私は横浜市に住んでいて、遠いので前泊して行った。
せっかくなので行ける範囲で山形を観光しようと思い、山形駅周辺で気になるところに行ってみた。
まず、最初に行ったのが「スーパー銭湯テルメ」である。
私はサウナが好きでよくスーパー銭湯に行くので行ってみた。そしたら思ってたスーパー銭湯と違い、良い意味で普通の昔ながらの銭湯を拡張して大きくしたまさに名前そのままの銭湯だった♨️
ただものすごく好感持てるところがあって、モンテディオ山形の選手のサインがずらりと並んでいて、地域密着を積極的に行っているチームということがよくわかりワクワクした😆
中は混んでいて、地域の人の賑わいを感じ、サウナにも人がたくさんいて、みんなで暑さの我慢対決という感じだった笑
整ってスッキリし、清々しい気持ちでルンルンと夕飯を探しにこの銭湯を出て行った!
次の夕飯探しは難航した💦
というのも山形の名物は「そば」で中でも「冷やし肉そば」が名物なのだがどこも19時ぐらいで営業が終了してしまい、ギリギリ見つけたお店が蕎麦の「三津屋」だった!
しかし、名物の「冷やし肉そば」はやっていないとのことで雨も降っていたので寒かったのもあり、温かい鶏そばを頼んだ。味はもちろん、出汁、そば茶等美味しかったし、冷えた身体にはちょうど良かった😌
お腹も満たしたところで最後は山形の地元の話を聞きに行きたいと思い、評判の良いスナックに行った!
そこが「スナック美おん」というお店である。
私が入ったのは20時ぐらいだったがお客さんは私1人であり、ママを独占してお話できて山形について色々聞いた。
ママさんはとても気さくな方でコミュニケーションもしっかり取れる落ち着いた雰囲気の方でバイトも雇うことなく1人でやっている方だった。人気な理由もわかった気がした。
そば屋の話をしたとき、そば屋は大体どこも19時ぐらいで閉まってしまい、食べるならお昼に食べるのが1番良いということを始めて知った笑
それから写真の小さい小鉢に入っているピンク色の菊のおひたしをいただきましたが、これが本当に郷土料理という感じがして、山形ならではの味というの実感できたのがとても嬉しかった😊
定期的に芋煮も作っているらしいので今度は芋煮も食べたいなと思った😋
1時間ぐらい経ったときに他のお客さんが1人入ってきたが、また、面白い人だった😆
どうみても綺麗な女性にしか見えない中性的な顔をしていて、ネイルもしている男の人が入ってきた!それも首都圏からきた方で僕と同じ評判を見て始めて入ったという人だった。
どうやらメディア関係の仕事をしているらしく、山形に取材で来た方だった!メディア業界の色々な話が聞けてとても楽しかった✨
反対に僕は前職が公務員だったので仕事についての話でそれぞれの違いがありとても盛り上がった😆
最後にスナックなのでカラオケもして歌を歌い、私はモノマネして歌うことが好きなのでいくつかモノマネを披露して盛り上げ、23時ちょうどぐらいにスナックを後にした!
【総評】
一期一会の出会いであれ、楽しく人とコミュニケーションを取ることで自分のストレス発散や見識を広げることができ、かつ歌うことでもストレス発散できるのでスナックという場所はとても自分に取ってありがたい存在だと思った😌
あと、1人旅も良いなと思った✨
次回山形行くときは冷やし肉そばを、絶対食べたい😋