![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165434141/rectangle_large_type_2_1af99db903009629684a11ff4fbd4b28.jpeg?width=1200)
久しぶりに病院にヘリコプターが来た。
入院中のmackです。
今朝、ヘリがアプローチして来る音が聞こえたので見えるホールまで行くと消防のAS365ドーファンⅡが病院の屋上ヘリパッドに降りていた。この病院はヘリパッドを備えているが、京都府にはドクターヘリを飛ばせる経済的余裕がないので府独自の機体を持っていない。そんなのは47都道府県で京都府しか無い。(滋賀県に乗っかる形?)
しかしヘリ一機飛ばすのに時間当たり数十万円掛かる上、保守整備、格納また保険料など年間経費も莫大な金額が掛かる。ドクターヘリに使う機体は双発機であり一機安くてもザッと10億円。使用事業なら運用すればお金を稼ぐことは出来るが、公共用の急患搬送ではお金は取れない。
30年程前にバブル時代私もヘリパイロットで単発タービンヘリを飛ばして居たが、あの当時でも運航経費は会社経営に大きく負担になって居た。
バブルが弾けたら同時に機体も売却されて私も会社を去ったのでありました。
マァそれだけお金が掛かるんですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1733970845-ORaoSfEC95FpNPlsYqXM3UeK.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![mack](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158424352/profile_325599286be73e8a2e7f0985275ffb34.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)