見出し画像

LABO本店のおてんばママ~しゅりママってどんな人?~その①

▶︎ 和可 珠利 (自己紹介)

おか しゅり
「和可」と書いて「おか」と読みます
  本名は「おか ゆうこ」

荒川区生まれ、荒川区育ち、荒川区在住!
荒川区をこよなく愛す者

辻製菓専門カレッジエコールキュリネール国立を卒業後
パティシエとして7年間、街のケーキ屋さんで修行をし
レストランKIHACHI「SELAN」で多くの経験を積む。
その後、モノ作りはケーキだけに留まらず雑貨へと広がっていきます
心機一転!雑貨メーカーに転職し、商品企画やアーティストとのコラボ商品を手掛け、BtoBをメインとしたOEMの企画営業へと次々に新しいチャレンジをしてきました!
そして、今「街中スナックARAKAWALABO本店」のおてんばママ
そんな私の自己紹介 ↓ まずは社会人になるまでのストーリーをどうぞ♪

==================================================

この頃から、とにかくよく笑う女の子!

▶︎ 誕生!!

8月上旬の暑い暑い猛暑が続く中、静まった荒川区の女子医大病院にて
午前4時過ぎ、おか家の末っ子として産声を上げました!
とにかく良く笑い、良く泣いていそがしい子だったみたいです。
想像つきますね
私の父は自営業を営んでおり、母は祖父母の介護をしながら
父の事業を手伝っておりました。

▶︎ 幼少期~少年期

いつも全力で笑ってる!!

5歳年上の姉、4歳年上の兄がおりますが
私は姉と遊んだ記憶が殆どありません。姉とは性格も容姿も似ておらず
姉はいわゆる「女の子」といわれる、お人形さんと遊ぶおとなしいタイプ。
習い事と言えば、クラシックバレエやピアノに舞踊ですよ
バレエとピアノは私も必然的に習いましたが、、、、
まあまあ続くわけがありませんよね
私はというと、兄と一緒にプロレスごっこや戦闘ゲームで遊んだり
バッティングセンターに通う、わんぱくな子でした。
小学生で西尾久のバレーボールクラブに入団し、バレーボールに明け暮れる生活を送りました。
当時、5年生の時点で身長が158㎝だったので長身を生かしエースとして
活躍しておりました!

ブルマ姿 (笑) この頃はリレー選手、ハードルの選手でした!

そんな活発的な私ですが少なからず姉の影響も受けており、お菓子作りをしている姉の姿を見ては、見よう見真似でクッキーを作ったことも!そして、そこで作ったクッキーをみんなに褒めてもらい自分が作ったものがこんなにみんなをハッピーにするなんて!と感動を覚えお菓子作りが好きになりました!
→幼稚園の卒業アルバムにある「将来の夢」には
「みんなに美味しいものを届けたい!」と書いてました!
 まさに私の原点ですね!

▶︎ 青年期

とにかく活発的でじっとしてられないタイプ!
これは中学の通信簿、荒川区の年間優秀選手にも!!

小学生の頃から続けていたバレーボールは、その後も中学・高校卒業まで
夢中で取り組みました!

なんと荒川区の年間優秀選手に選ばれたことも!
エースでキャプテンだった私は、とにかく負けず嫌いで気が強い選手でした
常にリーダーシップを発揮し、率先して行動する特攻隊長みたいな存在!
バレーボールを通じて学んだことは、チームワークや仲間の大切さ
個々の違いと個性の活かし方、コミュニケーションの取り方、勝負の厳しさ
強い精神力と忍耐力といったところでしょうか~
私自身の核となる人格を形成する上で、とても影響を受けていると言っても
良いでしょう!

勉学の方は?というと
兄が洋楽好きで、いつも洋楽を聴いていた影響から英語に興味を持ち
高校は英語に特化したカリキュラムが特徴の「国際学科」である
都立国際高校へ入学。校舎は駒場東大前駅が最寄りだったので
遊ぶと言えば~渋谷か下北沢でしたね!
文武両道とは言えませんでしたが、いつも遊びも勉強も全力です
生徒は帰国子女を始め、とても個性的で魅力のある仲間達ばかり。
英語は能力別クラスに分かれ個別授業、第二外国語も学びます。
私はスペイン語を専攻し、いつかスペインに行くと誓いました!
国際高校での出会い、学びは私の人生観をより豊かにしてくれました☆彡

そこから~まさかの「パティシェ道」へ
さぁ~て、ここからはその②につづく!
https://note.com/macinaka/n/n52764b92170e?sub_rt=share_sb







この記事が参加している募集