
青春18きっぷ日本縦断の旅 3日目
~あらすじ~
広島でゆったり観光を楽しみすぎてギリギリの乗車になったり、6時間ほぼ乗りっぱなしのデストレインにより食事に全然にありつけなかったりと修行続きだった2日目。いよいよ今日から雪国に入るが無事に進めるのだろうか…?
2日目はこちら
noteの仕様により車経路で表示されていますが
本日のルートです。
長野をブチ抜いて新潟を目指します。
本日も早速電車に乗っていきたいところですが、出発前に名古屋でやりたいことがあります。
何かと言うと喫茶店でのモーニングです!
私は喫茶店文化が大好きで普段から関東を中心に喫茶店巡りをしているので、モーニングの聖地である名古屋の地で朝ごはんを頂かなければ…と思い、少し遅い時間の出発で予定を組みました。
向かったのはこちら、名古屋駅改札前にあるぴよりんカフェことCafe gentianeです。
ぴよりんといえばフワフワのお菓子を新幹線で無事東京まで崩さず持ち帰れるかを試す「ぴよりんチャレンジ」が有名ですが、そのぴよりんをゆっくり座って食べられるカフェです。

折角なのでコーヒーにぴよりんシュガーもつけてもらいました。可愛いの大渋滞…!
続いて2軒目(?)はアバンテです。

可愛らしい今時の映えカフェも好きなのですが、それよりも私が愛しているのは古き良き喫茶店文化なのです。1軒目はぴよりんの可愛さに負けて行ってしまいましたが、ここは喫茶店も行っておくべきだろうということで名古屋駅構内にあるアバンテにハシゴです。
もはや本来のモーニング(=ドリンクを頼むとトーストやゆで卵が無料で付くサービス)ですらなくただ普通のメニューを注文した人になってしまいましたが、スッキリとした酸味のゲイシャコーヒーと、アツアツのトーストの上でふんわりと香るバターと小倉の組み合わせが最高だったのでもう何でも良しです。


名古屋、食の誘惑が過ぎる…(食べてないです)
8:20 名古屋駅発
中央本線に乗って中津川へ向かいます。
本来であれば名古屋から静岡方面に向かい、東京を通って東北に向かっていくルートがあるあるですが、都心は日頃散々乗車しているのでわざわざ行きたくないのと、過去に18きっぷを使った際に静岡県内のロングシート地獄でものすごい疲れた記憶があるので、今回は長野方面に向かうことにしました。

9:45 中津川駅着
中津川からも引き続き中央本線ですが、青と緑のラインの列車に変わりました。
曇り空で薄ら寒いのも要因かと思いますが、しんと静かな街の中にレールの数だけ異様に多くて不思議な雰囲気の駅でした。

特急しなのを通過させたあと
スイッチバックであの車両がこっちに来ました
余談ですが、ここからの電車だけ異様に鉄オタ率が高かったです。トンネルを抜けるたび景色が雪模様に移り変わっていくので面白味のある路線だとは思いますが、バズーカ一眼をぶら下げてしきりに車窓を見てはソワソワしている鉄オタ達と、巨大スーツケースにスノボ板を抱えた外国人旅行客で席が埋まるというなかなか稀有な空間でした。笑

この辺はみんなこのボディみたいです
12:14 松本駅着
ここで1時間程度の余裕があるので観光しました。

喫茶店好きなら一度は行きたいお店、珈琲美学アベは残念ながら年末年始でお休みでした。

かけてもらうモカクリームオーレが有名
その後は循環バスに乗って松本城へ!
現存するお城の中で日本最古の国宝です。黒い壁は大変珍しく、雪が積もると白と黒のコントラストがとても美しいそうですが、今日はまだ雪化粧は見れずでした…。

その後歩いて駅に戻り、駅弁などを購入しました。
松本市内は素敵なカフェや喫茶店が多く、また他の建物も素敵な造りで歩くだけでも面白かったので、またいつかゆっくり観光しに来たい土地の1つです。


特急ってすごい
13:10 松本駅発
先ほども乗ってきた篠ノ井線に再び乗車していきます。

そして本日のランチは信州名物の駅弁である山賊焼です。


車内で食べるには結構公害レベルであった
途中で姨捨駅を通りました。
日本三大車窓と言われていて、高台から善光寺平を一望することができます。元々5分程度の停車ですが、特急の通過待ちをしたためゆっくりと景色を楽しむことができました。
また、この駅は駅名標の線路が不思議な形をしていますが、スイッチバックといって少しの後退と前進を組み合わせることで路線を切り替えて急勾配を進んでいく方式です。箱根などが有名ですね。

熱心にスイッチバックを楽しんでいました
14:49 長野駅着
長野まで来ました!そしてここから本日のメインディッシュ(?)である飯山線に乗り換えていきます。
飯山線とは、長野(豊野)駅から越後川口の約100kmを3時間で結ぶ列車です。その特徴はやはり何と言っても深い山々の豪雪と、線路に沿うように流れる千曲川・信濃川の絶景です。
ホームに行くと、臙脂のぴかぴかの車両が待っていました。どうやらこれはおいこっと号と呼ばれる全席指定席の観光列車だそうですが、なぜか普通列車として運転していました。
理由はよく分かりませんがラッキーな体験でした。

TOKYO → OYKOT → おいこっと だそうです

おばあちゃん家の座布団柄の座席が可愛い
松本や新潟などの市街地はまだ積雪していませんでしたが、山あいに入るとあたりは真っ白でした。
座席の都合であまり良い写真は撮れませんでしたが、しんしんと降り積もる雪の中、曲がりくねりながら山を走る川は見事なものでした。

警笛を鳴らして追い払っていた
18:10 越後川口駅着
やーっと到着しました。素敵な景色に珍しい列車とはいえ、3時間以上の乗車はなかなかこたえますね。
そしてここからは上越線、長岡からは信越本線に乗りゴールを目指します。

見た瞬間に「ハムたまごだ!!」となった

スマホを忘れて降りてしまった
年の瀬にかわいそうに…
19:58 新潟駅着
ついに到着しました!新潟!
本日のホテルは新潟パークホテルです。


チェックインも済ませたところで夜ご飯を食べたいと思います。この寒さの中新潟に来たのでアツアツの醤油ラーメンでも食べたいな♪と思っていたのですが、どうやら駅前の様子が妙です。


ターミナル駅らしく大きく立派ではあるのですが、バスロータリーにタワマンが並び、あとは少しカラオケや居酒屋が営業している程度で、年末年始ということを加味しても飲食店が全然無いのです!
サクッと食事にありつける首都圏に慣れすぎているからだとは思いますが、何でもあるのに何にもないな…という不思議な感覚に陥る駅でした。

ちなみにこの食事に始まり、大浴場目当てで予約したホテルは時間入れ替え制につき女風呂は終了し、蓄積した長旅の疲れ、温泉への渇望、毎日早起きのプレッシャーなどで、精神的に結構参っていた年の瀬でありました。
とりあえず今できることはよく寝て休むことなので明日からの後半戦に備えたいと思います。
4日目はこちら
総括編はこちら