
青春18きっぷ日本縦断の旅 ~お金編~
先日、青春18きっぷでの日本縦断を達成しました!
そして今回はその振り返りとして、旅行全体でかかったお金についてまとめたいと思います。
まず前提として、昨今の社会全体の値上がり、青春18きっぷの改悪、そしてホテルや飛行機が年末年始価格だったこともあり、金額としてはそれなりに高くつきました。ただ、予約方法や時期をうまく工夫すればもっと安く収まると思います。
それではいってみましょ~!
総額
183,200円でした!高すぎ!(笑)
冬のボーナスもありましたし、やりたいことを詰め込んだ旅行なので特に後悔はありませんが、金額だけ見るとなかなかのインパクトですね。
では、もう少し詳しく内訳をみてみたいと思います!
交通費
青春18きっぷ(3日用×2枚) 20,000円
新幹線(東京~鹿児島中央) 37,830円
鹿児島交通バス 1,580円
おれんじ18フリーきっぷ 2,200円
広島電鉄 220円
タクシー(広島) 900円
新幹線(秋田~青森) 11,580円
タクシー(五稜郭) 1,100円
北海道新幹線オプション券 4,500円
宗谷バス(駅~宗谷岬~空港) 3,520円
飛行機(稚内空港~羽田空港)30,770円
計 114,200円
総額の6割を交通費が占めるという爆笑の結果でした。
何といっても両端と東京を結ぶ新幹線と飛行機だけでも合わせて7万弱という点が大きいです。
特に稚内-羽田間はセール期間を狙えば1万を切ることもあるそうですが、そもそも稚内空港はANAしか就航しておらず価格競争が起きづらいことと、年末年始がダイレクトに表れた価格となりました。
(これでもスーパーバリューという早割で予約しており、通常購入だと5万程度になるようです)
通常の18きっぷや、それに伴う第三セクター等のオプション乗車券などのメイン行程だけで見れば3万程度なのでかなりお得かなと思います。18きっぷという貧乏旅行をしているのに肝心の交通費が膨大になったことはツッコんではいけません。

完全に異常者デッキである
宿泊費
続いてはホテル代!全部で7泊しました!
シティホテル福住(枕崎) 6,200円
FAST HOTEL(新山口) 4,980円
ミユキステーションホテル(名古屋) 5,500円
新潟パークホテル(新潟) 4,000円
ホテルルートイン青森(青森) 6,750円
R&Bホテル札幌北3西2(札幌) 5,700円
ドーミーイン稚内(稚内) 8,010円
計 41,140円
1泊平均6,000円程度でした。
もう少し削ろうと思えばネットカフェやゲストハウスなどの手段もありましたが、長旅の疲れをきちんと回復できる程度のベッドや浴場がある施設という視点で選び、大きな駅のビジネスホテルを中心に予約しました。
最後のドーミーインのみ朝食付きプランにしたのでちょっとお高めです。朝からビュッフェ形式の海鮮丼で贅沢なひとときでした。
食費
続いては食費、24,760円でした。
1日3,000円程度で組んでいた予算通りに収まりましたし、駅弁を中心に各地域の名産やソウルフードを存分に楽しめたのでこちらも悔いなしです!
シウマイ弁当 950円
黒豚ロースカツ定食 2,000円
えびめし弁当 1,280円
茶そば&ふぐ唐揚げ 1,710円
味噌カツ定食 1,400円
ぴよりんトーストセット 1,200円
アバンテモーニング 1,250円
おやき 200円
山賊焼弁当 900円
どん兵衛 200円
二味天せいろ 1,850円
日本酒飲み比べ&おつまみ 1,410円
青森の居酒屋で友人と飲み会 3,600円
りんごジュース×3 570円
チャイチキセット 1,000円
松屋 790円
石狩鮭めし弁当 1,350円
正油ラーメン 850円
マックグリドルソーセージ 250円
その他コンビニでお茶やお菓子 約2,000円
計 24,760円
その他
最後に雑費です。
基本的には電車に乗ってご飯を食べてホテルに泊まってを繰り返すだけなのでいわゆる娯楽費的なところはあまりかかりませんでした。
コインロッカー(広島) 300円
コインロッカー(松本) 400円
コインロッカー(五稜郭) 400円
五稜郭タワー入場券 1,000円
旭山動物園入場料 1,000円
計 3,100円
その他、事前に旅行用に防寒具を購入したり、道中でもカイロ等ちょこちょこした買い足しをしましたが、旅行代の境界線が難しいので今回は交通費・宿泊費・食費・雑費のみの計上としました。
以上、お金編のまとめでした!
自分の備忘録としてまとめた記事ですが、今後18きっぷ日本縦断にチャレンジする方の参考になればいいな、と思います。
今回の旅行計画を立てる中で、18きっぷ以外にも東北や四国、九州など特定のエリアのみ乗り放題のお得なきっぷの存在を知ることもできたので、今度はそれを使った旅行にもチャレンジしてみたいな〜!
各日程の旅行記と全体のまとめはこちらから!