![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129878784/rectangle_large_type_2_f6ada7cf830c165f684b0e8fb28391a9.jpg?width=1200)
Photo by
2378tcdf
大阪公立大学大学院入試(基幹情報学専攻)を受けるまで
大阪公立大学の大学院を受験するにあたっての
体験談を書きたいと思います。
まず僕が受験したのは大阪公立大学の
情報学研究科
試験科目は数学が3科目
専門科目が4科目
トイック
という合計8科目でした
いつから勉強を始めたのか
大学院入試においてまず始めなければいけないのがトイックの対策です。
僕は3年の後期を使ってトイックの勉強をしました。
10月に600点弱11月に670点を取得し
トイックの勉強は終了しました。
トイックのスコア換算の目安は
質問いただければお答えします。
650点以上あればまぁいいのではないかと思います。
研究室訪問
僕の場合2月に研究室訪問に行きました!
アポのメールはテンプレートを少しいじった程度でした笑
あまり身構えなくて大丈夫です
ゆるーく終わりました。
運が良ければ先輩と繋げてくれたりもします。
ここで過去問を入手できるかが重要です。
ということで実際の勉強編は次回解説します。
大学院入試向けに無料相談はコチラ
よろしくお願いします🙇