【毎日の積み重ね】習慣化で大事なことは?
おはようございます。
本日、1月20日です。
高校の時の担任の名前が「いつお」で、
語呂通り、い(1)つ(2)お(0)だったなぁと今朝思い出しました。
#当時 #くそほど
#イジりたおしてた
さて本日は「習慣化のラスボスは序盤やってくる」という話をします。
自己啓発の代表「ダイエット」を例に考えてみます。
例えばですが、あなたのランニング歴が5年だとして、
「今日もランニングするぞ!」と決めていれば、なんか今日も出来そうじゃないですか。
人間は、常に変化を拒み、現在の状況を維持しようとします。
#これをホメオスタシスと言う
#言うとけ
なので、「ランニングをする習慣」のある人は、もはや「ランニングを止める」という行為が不快になります。
次に、あなたがランニングの習慣が無い人とだと過程しましょう。
まずは、ランニングシューズを用意するという面倒なイベント、どれくらい走れるんだろうと考える手間…諸々の未知が序盤にこそやってきます。
#諸々の未知
だから、ランニングを習慣にしたい場合は「最初はランニングシューズを履く」だけでOKで、それをすると全力で褒めてあげる(ご褒美を自分にあげる)など、緩やかにスタートすると良いでしょう。
#習慣化には66日必要
#ロンドン大学がそう言っていた
以上、「習慣化のラスボスは序盤やってくる」という話でした。
おわり。
------------------------------------
🌸役立つ・笑える🌸をテーマに
たのすんと「火水木金 9:00〜」
約4分間のラジオを配信中📻🎵
👇本日の記事の音声ver.はコチラから