![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148783425/rectangle_large_type_2_42a36e57ab4ffa162f81622154943bd2.jpeg?width=1200)
羽田空港蔦屋書店ポップアップ③ 開催レポート
2024年7月、羽田空港の蔦屋書店にて町工場プロダクツPOP UPを開催し、無事終了しました。
<催事詳細>
場所:羽田空港 蔦屋書店 第2ターミナル
国際線ANAチェックインカウンター向い4階
会期:2024年7月21日(日)〜27(土)
営業時間:7:00〜20:00
実は私、飛行機に乗る機会がほとんどなくて、羽田空港に行くのは今回が初めてでした。
しかし、町工場プロダクツのXポストを見ていると、開催場所となっている蔦屋書店さんがとてもオシャレな雰囲気ですし、目の前には離発着する飛行機が見えるとか。
これはぜひ自分の目で見てみたいと思い、最終日に足を運びました!
広い広い空港の中、Xでポストされていた行き方動画も参考に、右へ右へ奥へ奥へと進んでいきます。
羽田空港 蔦屋書店までの行き方動画📱
— 町工場プロダクツ by MAKERS LINK (@machikoba_pro) July 16, 2024
羽田空港第2ターミナル国際線ANAチェックインカウンター
↓
エスカレーター上る
↓
Starbucksが併設されている蔦屋書店が見えます
↓
町工場プロダクツの製品は店奥側の平台に並ぶ予定です pic.twitter.com/BTFkUXK4eU
羽田空港第2ターミナルの4階の蔦屋書店さん、そして町工場プロダクツPOP UPに無事たどりつきました!
思っていた以上に広い空間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722324486089-FmXx43FN1Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722324824414-QpJrmhjfZp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722324542018-9j0QUQNsKq.jpg?width=1200)
蔦屋書店さんの目の前には滑走路を向いて座るカウンター席もあります。
ちょうど、町工場プロダクツPOP UPの目の前でもあり、離発着する飛行機を眺められるのもワクワクしますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722458500839-R2ceud4MNS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722324499489-F9qLA2Fczg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722324499592-wZBtpmWmxl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722324499638-RFrw9b13xY.jpg?width=1200)
羽田空港第2ターミナルの4階、飛行機を眺めながらくつろげる「羽田空港 蔦屋書店」は、旅行者以外も利用できます。
離発着する飛行機を眺めながら座れるカウンター席やデスク席などもあるので、待ち合わせなどにも良さそうな場所ですね。
国際ターミナルの側ということもあり、海外のお客さんにもたくさん見ていただけたとのこと。
日本の町工場が作る自社プロダクツ製品がここに並ぶのは、とても意味のあることだと思いました。
今回の出店事業者さんについてはこちらをご覧ください。
期間中、多くの方にお越しいただきました。ありがとうございます。
町プロタウン会員の皆さんも何人も見学に来てくれてますね。
Biz会員のうちださん
秋田の帰り、羽田空港の国際線ターミナルの上に蔦屋書店が!そして #クラベランス が!!#町工場プロダクツ オシャレだなぁ〜 pic.twitter.com/YFbLqdOjKO
— うちだ@カタコトデザイン (@bun_0729) July 24, 2024
Fans会員の大野精工マキさん
来たの(´・ω・`)#町工場プロダクツ pic.twitter.com/Q1X03863aX
— 大野精工マキさん@製造業の広報 (@Ohnoseiko_pr) July 27, 2024
一成モールドさんの書道具RAPHTOOL(ラフツール)の水書きシートは試し書きできるようになっていたので、訪れたお客さんもいろいろと書いていました。
私も使ってみましたが、思っているよりもしっかりと濃い字が書けました。数分で乾いてすぐにまた書けるので、書道の練習用としてもいいですね。
Fans会員のマギーさん
#町工場プロタクツ#羽田空港 #蔦屋書店 ポップアップ!
— マギー(栗原麻基子|良いものをオススメするライター) (@MAGIKURI1) July 26, 2024
ついにやって来ました!! pic.twitter.com/xfZonVsTQu
同じくFans会員のハラさん
#町工場プロダクツ#町プロタウン
— 原昇吾 (@h2LiyIYxWl13987) July 27, 2024
羽田空港蔦屋書店でのPOPUP行ってきました✨
&町プロタウンのオフ会皆さん有難う御座いました!
楽しかった〜 pic.twitter.com/oKxwA3clB2
「町プロタウン」ロゴデザイン制作の長井さん
ちょうど羽田空港にくるタイミングで見れてよかった!#町工場プロダクツ pic.twitter.com/eGAAkJVXJH
— 長井康行|デザインてとて (@mitten07) July 24, 2024
私と同じタイミングでPOP UPに到着したFans会員のワクワク人さん。一つひとつ丁寧に見てましたね。
羽田空港第二ターミナル(国際線側)の4F蔦屋書店にて行われている町工場プロダクツのPOPUP。
— 合同会社ワクワク人(企業公式) (@wakuwaku_jin_jp) July 27, 2024
前回は時間がなく殆ど見れなかったので今日はじっくり拝見
金森合金さん。。。江戸時代初期からサーキュラーエコノミーwww
前田利長の御鋳物師(いもじ)七人衆のなかの一人って利長は利家の長男やんw… pic.twitter.com/mUBIkBqieT
場所は羽田空港第2ターミナル国際線エリアの4階。
観光客らしき海外の方も立ち寄りやすいスペースなので、ここで日本の町工場の製品を手に取れるのは、とても面白いのではないでしょうか。
羽田空港蔦屋書店での町工場プロダクツPOPUPも残すところあと2日!毎日皆様からの【行ったよ!】投稿ありがとうございます😊
— 町工場プロダクツ by MAKERS LINK (@machikoba_pro) July 25, 2024
最終日の土曜日は出店社さんに加えて町プロタウンメンバーもたくさん来店くださる予定。めちゃ楽しみです。… pic.twitter.com/8r7qzB6s8i
7月27日(土)POP UP最終日のこの日、たくさんのメンバーが集まり町プロタウン主催の初のオフ会「羽田呑み」を開催。
普段はオンラインで交流しているので、実際にお会いするのは初めての方も多かったのですが、すぐに打ち解け話が弾みました。
偶然にも、おやっさん(合同会社メイカーズリンク代表の栗原稔さん)のお誕生日と重なり、サプライズのお祝いも!
笑顔があふれる、素敵な会になりました。
蒲田は羽根つき餃子の名店「你好」
— おやっさん@Oyassan & co. 栗原精機公式担当も兼務 (@krige09) July 27, 2024
そこに電報が届くというサプライズも😆
お店側もびっくり?🤣
ステキな仲間に囲まれて、しあわせな64歳☺️ pic.twitter.com/4Dj4abV79m
オンラインでの交流とはまた違った、深い繋がりを感じることができました。
話も盛り上がったので、ここからまたいろいろな企画につながるかもしれません。「町プロタウン」のこれからがますます楽しみになる、そんな夜でした。
今後もさまざまな催事が開催予定です。
町工場が作る自社プロダクツに興味がある方は、ぜひお立ち寄りください。
編集:坂本リサ
執筆:森真弓(まあち)
最後までお読みいただきありがとうございました!
2021年より活動を始めた「町工場プロダクツ」がさらに発展し、新しいオンラインコミュニティ「町プロタウン」が2024年4月にスタートしました。
町工場以外のどんな立場の方も関われるしくみができました。町工場のみならず、さまざまな業界、町工場が作るモノが好きで応援したいという個人ファンの方もご参加いただけます。
Biz.会員として、Fans会員として参加してみませんか?
申込みなど詳細は公式サイトをご覧ください!
コンタクトフォームもご用意しています。
質問・お問い合せもお気軽に。