見出し画像

ありがとうと承認欲求

ありがとうの言葉を相手に求めてはいけないのだそうです。
(哲学者:岸見一郎さんの講義より)

これまで露骨に「ありがとう」と言わせたこともありますし、小さい頃から大人になった今でも、求められ言わされてきた経験もあります。

相手に求めるのは要注意だ、と聞きハッとしました。

◯ありがとうがないと不足感

そもそもですが、自分が何かをしたとき、「ありがとう」って言ってほしいな、と思ってしまいます。
少なくとも、私はそう思いがちです。

「こんな状況、自分だったら、絶対にありがとうって言うな〜」と言う場面で、相手が「ありがとう」を言ってこなかった場合、おや?となります。

しかし、「ありがとう」を求めてはいけないのだそうです。

理由は、ありがとうの言葉を求める裏には、相手に認められたいという承認欲求があるから。

承認欲求、そんなこと思ったこともありませんでした。

でも確かにその通りです。

ありがとうを言われることで、認められた気持ちになり満足していました。


◯それをしたのは「私!」アピール

例えば、そこで寝ている人に毛布をそっと掛けたとします。

その人が起きて、自分に掛かった毛布に気づきます。
「あぁ誰かが、この毛布を掛けてくれたんだ…」と。

そして、誰が掛けてくれたかを尋ね、初めて「ありがとう」となるのが通常の流れだとします。

ところが、承認欲求が強い場合には、
相手が起きるとすぐに
「その毛布、私が掛けてあげたんだよ。風邪引くと思ったから」
などと言い、相手が尋ねる前に、自ら先に言うのです。

そして、当然のように相手からの「ありがとう」の言葉を待ちます。

これが承認欲求の表れです。


◯承認待ちにならない

自分もそんなことやっていないか、反省しました。

そういえば自分は、良い仕事をしたとき、相手からの「ありがとう」を待っていることがあります。

承認欲求爆発してました。

ありがとう待ち=承認待ち


そういうことになるのでしょうか。

自分でもよくわかりますが、承認欲求中心で生きると、辛いことが多くなります。
他人軸で生きることになるのですから。

難しいさじ加減ですが、「ありがとう」は人間関係の潤滑油なので、なくてはならない言葉です。

それでも、相手の「ありがとう」があってもなくても、自分が変わらないようにありたいものです。

そのためにまずは、
自分自身が「よくやった」と自分を承認する
自分の価値を認めてあげる

プラス、
相手の課題を手放す(ありがとうと言うか言わないかは相手の課題)

この基本に立ち戻りたいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!

まちの哲学者
本当にありがとうございます😊嬉しくて小躍り!!💖