![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112701046/rectangle_large_type_2_e652d585ab14b0658673a24d96844387.jpeg?width=1200)
日本一透明な金融教育の会社?! ー株式会社ワンクエストのご紹介①ー
私は現在、1人の独立系FPフリーランスとして動いています。
でも、決して1人ぼっちで動いているわけではありません。
株式会社ワンクエストという会社が結成しているスクール・コミュニティに入会しています。
そのチームメンバー・FP仲間に助力を頂きながら、活動を進めているというわけです。
ですので、私がお金の相談に乗る際は、ワンクエストで学んだことをベースにお話をさせて頂いているというわけです。
そこで、今回、私自身のFP活動の肝となるワンクエストについて、ご紹介させて頂きます。
株式会社ワンクエストのご紹介
1、やっていること
ワンクエストは、『日本にお金を学ぶ文化を創る』という理念の元、学校や家庭では教えられないお金の知識や考え方について学ぶ場を提供している、金融教育の会社です。
かみ砕いてお伝えすると、お金に関わるあらゆる分野のセミナーやコンサルを行っている会社です。
その1つの柱として、独立系FP育成の事業・サービスを提供しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1691219211898-oISe5tQtuX.png?width=1200)
独立系FP育成サービスのポイントの1つ目は、未経験・複業からでも、独立系FPを目指せるということです。
このようなサービスを展開している会社は滅多にない…!
そして、2つ目のポイントとしては、「保険」「資産運用」「不動産」など、お金に関わるあらゆる分野について学べるということ。
保険だけ、資産運用だけといった特定の分野だけを学ぶのではなく、総合的に学ぶことで、多方面でのお金の相談に乗ることが可能となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1691247175267-MlwyX32fPC.png?width=1200)
創業メンバーの章弥さんと賢人さんは、なんと未経験から複業で独立系FPとなった方々。
だからこそ、未経験からでも独立系FPを志す人の育成・サポートができるというわけです。
詳細については、会社HPにも記載されていますので、興味のある方はこちらもご確認頂けると嬉しいです。
2、特徴
では、私が感じるワンクエストの特徴について、お話させて頂こうと思います。
①本気でクライアントファースト
入会してから一番強く感じたのが、こちらです。
ワンクエストは、本気でクライアントファーストなんです…!
というのも、セミナーで学ぶ考え方や、コンサルで教わる内容が、お客様の利益を第一に考えて設計されている。
なんでも、ワンクエストのワン=1は、クライアントファーストの1stの意味も込められているとのことです。
もちろん、ビジネスとして動いている以上、ある程度の利益を頂くことも考えて動いています。
それでも、押し売りなどが無いのはもちろん、提案の際は顧客第一の姿勢を貫くのが基本姿勢。
独立系FPというのは、特定の金融機関に属さず、公平・中立の立場でコンサルティングを行うポジションです。
その独立系FPの育成に注力を注いでいるというのも、一つの表れです。
②穏やかで安心感のあるメンバーが多い
ワンクエストでお会いしたメンバーは、穏やかで安心感のある方々が多いというのが第一印象でした。
なんでも、「金融に関わる職業の方はギラギラしている方が多い」らしいです。
らしい…というのは、私が金融業界にいたわけではないから。その辺りは、私の偏見もあるかもしれません。
ただ、少なくとも、ワンクエストのメンバーは穏やかな方が多いから、私自身も安心をして学べています。
先ほどのクライアントファーストの姿勢も、そういったコミュニティのメンバーが集まり、文化があるからこそ発揮できているのかもしれません。
③活動スタイルは人それぞれ
学ぶコンテンツはほぼ等しいのですが、活動スタイルは人それぞれです。
独立して1本で動いている方もいれば、複業として併行しながら活動している方もいます。発信スタイルや、活動時期なども人それぞれ。
加えて、経歴や志向なども人それぞれなので、お互いに強みを持っていることが多い。
だから、活動スタイルはバラバラですが、コミュニティ内でお互いの強みを活かしながら、お客様の対応が実現できるのも、一つの大きな特徴です。
学び方&関わり方
では、ワンクエストで実際どのように学んでいるのか。そして、どのように関わっているのかをご説明させていただきます。
1、独立系FPとしての学びの場
育成プログラムの提供方法としては、大まかに述べると、以下の3通りです。
動画サポート (過去コンテンツの閲覧)
定期的な学びの場の提供 (週1回、月2回などの勉強会を定期開催)
個別コンサル (活動のご相談はもちろん、参考コンテンツのシェア)
過去動画を閲覧したり、個別コンサルを受けながら、独立系FPのエッセンスについて学びます。
定期的な勉強会では、直近の金融ニュースや最新情報について学んだり、新しい切り口でコンテンツを学び直したりして、お金に関する知識をアップデートしています。
2、FP事業パートナー
お金のご相談に乗る中で、保険の見直しや、今後のお住まい等について、具体的にどんな商品を選択した方がよいのか、ご提案をさせて頂くことがあります。
ワンクエストでは、いくつもの提携先がありまして、その提携先で扱っている商品についてご紹介させて頂いています。
特に、最近では、グループ会社として「株式セオリス」を設立しており、セオリス経由で、選りすぐりの保険や不動産について提案をさせて頂いています。
なお、商品の提案によって成約することで、フィー(報酬)を頂く仕組みになっています。
報酬を頂く形ではありますが、ノルマは一切無く、提携先もクライアントファーストを貫く提携先が選ばれています。
ご提案はさせて頂きますが、押し売りなどは行わないスタイルで提供させて頂いています。
3、コンサル相談・コミュニティ
ワンクエストでは、個別のコンサル相談が受け放題になっています。
自分自身の活動についてもコンサルを受けていますし、実際にお金の相談に乗っているお客様に関してのご相談をさせて頂くこともあります。
また、ワンクエストのコミュニティメンバー内で、知見を仰ぐことで、より精度の高い提案ができるように計らっています。
よって、自分自身が得意分野ではないご相談内容があっても、先輩FPやFP仲間の知恵や経験を拝借しながら、対応できる体制となっています。
最後に
ワンクエストという会社のご紹介と、私自身の関わり方、学び方について、お伝えさせて頂きました。
少し整理させて頂きます。
ワンクエストは金融教育の会社として、独立系FPを育成する会社。
ワンクエストでは、保険、資産運用、不動産などお金に関するあらゆる分野を総合的に学んでいる。
クライアントファーストな対応を徹底しており、その姿勢・考え方を元にお金の知識を学んでいる。
チームメンバーは穏やかな方が多く、コミュニティを持ちながら各々のスタイルで活動している。
私は、ワンクエストに加入し、日々アップデートさせて頂きながら活動をしている。
クライアントファーストについては、だいぶ強調した感じもあるので、逆に怪しいと思われるかもしれません(笑)
ただ、少なくとも私はそう感じ、そのように信じているからこそ、ワンクエストのメンバーとして加入しています。
私が独立系FPとして活動をするなら、そのスタイルを大切にしたいと思っていたからです。
今回は、ワンクエストがどのような会社で、どんな特徴があるかについて、お話させて頂きましたが、次回は、なぜワンクエストを選んだのかについても、お伝えさせてください。
最後まで、お読みくださり、ありがとうございました。
【追記】
なぜワンクエストを選んだのかについて書かせて頂きました。
ワンクエストご紹介の第2回目の記事です。
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤慶宏@財務&経理パートナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139695340/profile_0c821fd1a75a197e0354ce0efaf918e5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)