![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113156049/rectangle_large_type_2_59c8ff6fdd96363abc0593277f3f4d79.jpeg?width=1200)
未経験から独立系FPを育成する?! ー株式会社ワンクエストのご紹介②ー
「未経験から独立系FPを育成する」
この紹介文をHPで見かけたときには、少しの疑いを抱きつつ、衝撃を受けたのを覚えています。
先日、私がジョインしているワンクエストについて、ご紹介をさせて頂きました。
ワンクエストは、独立系FPを未経験からでも育成している会社です。
前回の記事では、私のFPの活動の肝となるワンクエストと、その関り方について、まとめました。
今回は、なぜワンクエストを選んだのかについて、お話させて頂く機会とさせて頂きます。
もし私と同じように、「独立系FPを仕事にしたい!」「ワンクエストが気になる!」という方がいるのであれば、少しでも参考になれば幸いです。
出逢うまでの経緯
なぜワンクエストに入会したのかをご説明する前に、ワンクエストに出逢うまでの経緯について、お話させて頂きます。
1、個人のお金の知識を身に付けようと思った
元々、経理フリーランスとして仕事を続けていました。
(2023年8月現在も、継続しています)
経理というのは、会社・法人のお金に関わる職業です。
一方で、友人・知人からお金の相談を頂く機会が何度かあり、個人のお金の相談も乗れるようになりたいと思ったのが始まりでした。
詳しくは、以下にもまとめていますので、覗いて頂けると嬉しいです。
2、まずはFP資格を取得する
とはいえ、何から始めればよいのかが分からず、ありきたりにFP検定の3級の資格取得からチャレンジしました。
その頃は、「FPになろう!」と決心をしていたわけではなく、「まずは知識を増やしておこう」という程度の心持ちでした。
3級については合格し、その延長でずるずると2級の資格までを取得します。
そこで、壁にぶち当たりました。
FP資格の知識だけでは、実務までの対応は難しいことに気が付かされたのです。
税金の分野・確定申告に関しては、元から相談に乗ることが多かった。だから、感覚的に、FP資格の知識だけでは、実務に活かせないことが分かったのです。
仕事につなげるためには、実務的な知識を勉強しなければならない、と。
3、独立系FPになるための方法を調べまくった
そこから、独立系FPになるための方法について、調べまくりました。
ネットでは、たくさんの情報がありましたが、集約すると、大体こんな感じです。
①相談業を始める(まずは友人辺りから)
②クラウドソーシングで仕事を探す
③セミナーを開く、講師の依頼を受ける
④ブログを運営する
⑤ライターとして記事を書く
このようなことを副業から始めて、まずは経験を積もうというお話です。
そして、FPとして独立する方法として、しまいにはこんな締めくくりが来ます。
まずは企業や会社などでFPとしてしっかり実務経験を積みましょう。
「いやーーー、それはおっしゃる通りなんでしょうけども・・・汗」
副業から経験を積む方法はいくつかあるけれども、結局のところ、実務的な理論や考え方について吸収するには、会社で金融業界の経験を積むのが効果的というわけです。
フリーランス経理を辞めるつもりはなかったので、試しに、業務委託でのFPの求人も探してみました。
が、条件に合いそうなものは見つかりませんでした。
副業から経験を積む方法として、金融ライターを始めることも検討はしてみました。
ただ、私はライターになりたいわけではなかった。
それに、ライティングでは、吸収する知識が断片的であったり、偏ったりすることを懸念しました。
つまるところ、金融ライターでは、実務的な知識や理論を学ぶには非効率だという結果に至りました。
4、Web検索でワンクエストを見付けた
そのような感じで、ずるずると調べ続けていたのですが、あるときに、ワンクエストのHPをweb検索で見つけます。
たしか「FP 育成」というキーワード検索だったかと思います。
このときに、冒頭で述べた「未経験から独立系FPを育成する」というフレーズに出逢いました。
『未経験から、独立系FPを目指せるのか…!』
今まで得てきた情報からすると、全く想像だにできない紹介文だったので、少しの疑いと衝撃を受けたわけです。
どうしてワンクエストを選んだのか?
調べていた中で、FPを育成する会社が全くなかったわけではありません。
FP事務所が主催している育成プログラムや、オンラインでFP育成をしている会社が皆無というわけではありませんでした。
そこで、あえてワンクエストを選んだ理由を3点お伝えします。
1、諸条件に合う
まずは、諸条件に合いそうというのがありました。
この辺りは、前回の記事でお伝えした内容と重複する部分もあるので、箇条書きでお伝えします。
・未経験から始められる
・複業から始められる
・育成するのは独立系FP
・あらゆる分野を総合的に学べる(ライフプラン、保険、資産運用など)
・オンラインで学ぶことができる
・20~30代からの相談が得意
・クライアントファーストな姿勢 (HPから、その印象を受けた)
・料金が記載されている (他は、初回面談を受けないと金額が分からない)
2、まだ未完成な気がした
未完成だなんて言うと、怒られてしまいそうですが…(笑)
決して悪口ではなく、きっと伸びしろがあるのだろうなと感じたんです。
入会申込前の無料カウンセリングの頃に、以下のような記事をお見かけしていました。
「2023年は再スタートの年」
「2023年が第二創業期」
そのようなことが書かれています。
未完成だからこそ、ワンクエストは、これから伸びていくのだろうな、と。
個人的には、そこに面白さを見出しました。
3、柔軟性・汎用性が高い気がした
他でFP育成をしている会社さんでは、対象顧客が定まっているプログラムのような気がしました。
ビジネスモデルが既に決まっていて、そのメインターゲットに向けて取り組むというイメージです。
例えば、富裕層向けであったり、サラリーマン限定であったり。
もしくは、金融分野の一分野のみについて教わる等です(あくまで、個人的な印象です)。
一方で、ワンクエストでは、あらゆる分野を総合的に学ぶことができるということで、柔軟性・汎用性が高い印象を受けました。
自分の周りには、フリーランスや自営業の友人も多く、その観点でも柔軟性や汎用性が高い方が個人的には、ありがたかったです。
実際に入会してみて
ワンクエストに入会した理由について述べてきましたが、ここからは実際に入会してみて感じたことをお伝えしていきます。
1、自由度が高いから、良くも悪くも自分次第
ワンクエストで学ぶことによって、実際に未経験からでも始められますし、柔軟性・汎用性が高いというのも間違っていませんでした。
一方で、実際にFP活動に繋げるためには、良くも悪くも自分次第だと、常々感じます。
学ぶコンテンツを提供していただけるし、ある程度のビジネスモデルについても、教えて頂けます。
ですが、自分が届けたいサービスを提供できるようになるためには、自らが努力すること。そして、必要なサポートやチャンスを得るためには、自分から手を伸ばすことが必要です。
この辺りは、他分野でも同じことではありますが、ワンクエストは自由度が高い分、より一層、必要なことかと思います(自戒も込めて…!)
2、コンサルが丁寧だし、励む環境もある
良くも悪くも自分次第ではありますが、手を伸ばせば、いくらでも十分なサポートを受けられます。
定期的なコンサルも受けられますし、申し出れば何回でもお時間を取って頂けます。
先ほど、「未完成」というお話をしましたが、コンサルやサポート自体はとても手厚く、充実度の高いものです。
また、同じワンクエメンバーのコミュニティがあるので、そこでお互いを励まし合う環境も存在しています。
3、一人だけでは、ここまで来れなかった
独学で一人では、FP活動を始めるのには、たどり着けなかったでしょう。
辿り着いたとしても、もっともっと時間がかかっていたと思います。
先輩FPたちの経験や理論から吸収することができるというのは、独学で学ぶより圧倒的に早いし、実践的に活かせます。
また、バックにサポート環境やコミュニティがあるからこそ、ちょっと背伸びをしてFP活動を続けていても、安心して動くことができます。
最後に
ワンクエストに入会して数か月後に、懇親会という形でリアルの場でメンバーとお会いする機会がありました。
普段はオンラインでお会いするのがほとんどなので、直接会って話をするのは貴重な機会なのです。
そこで感じたのは、「仲間感があるなあ」ということでした。
フリーランス経理として、他の人とお仕事をする機会はありますが、あくまで仕事上での付き合いが多い。
また、フリーランスの友人も多いですが、業種が畑違いなので、仕事の話はあまり出来ないのです。
ワンクエストのコミュニティでは、同じFP同士で、互いに目指す方向性があります。
目指す方向は異なっていても、その中で切磋琢磨できる感じは心地よくもあり、刺激にもなります。
記事の途中で、ワンクエストはまだ未完成で、これから伸びていくということを書かせて頂きました。
それは、入会してから、より強く実感しています。ワンクエストは、これから成長していく会社だと確信しています。
ワンクエストの成長に置いていかれぬように、私自身もFPとして、もっともっと成長していきます。
ここまで長くなりましたが、最後までお読みくださり、ありがとうございました。
P.S.
未経験からでも独立系FPを目指したいという方!
もし、いらっしゃるのであれば、ぜひワンクエストの門戸を叩いてみてください(^^)
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤慶宏@財務&経理パートナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139695340/profile_0c821fd1a75a197e0354ce0efaf918e5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)