スポット申請の確認ポイント
スポット希望者は最初のステップとして、「スポット申請フォーム」から申請を行ないます。
スポット申請フォーム
https://coin.machino.co/shop_requests/
運営団体は、申請が届いたら、内容を確認して承認(または却下)するという作業を日々の業務として行なう必要があります。
どのような基準でもってスポットを承認するのか?却下するのか?
その条件は運営団体ごとにルールを決めていただいてOKです。
たとえば、、、
直接会って趣旨を説明し、共感してもらえたらOK
業種で確認し、該当するもの以外はNG
テーマに沿った質問をつくり、その回答の内容で審査
など、地域によってさまざまです。
たとえば、SDGsの事業として展開している神奈川県鎌倉市では、申請フォームの地域ごとの質問で
鎌倉のテーマは
「いいつながりから、いいくにつくろう」です
まちのコイン鎌倉は、神奈川県及び鎌倉市が「鎌倉市SDGsつながりポイント事業」として実施しています。まちのコインを活用して、SDGsの達成やつながりの創出のために、「できること」や「これからやってみたい」ことをSDGsの目標番号も合わせて記入してください。
という質問を設定しています。
こちらの回答をもとに趣旨にあっているかを都度運営メンバーで話し、目標に結びつかないスポットの場合は、ヒアリングをして結びつく体験をつくっていただけそうであれば承認というかたちをとっています。
広くたくさんのスポットに参加してもらいたいのか、数は少なくてもテーマにそった体験を揃えるほうがよいか、自分たちのまちでどんな体験がどのくらい生まれたら良いか、を念頭に承認ルールを考えてみてください。
また却下してしまったスポットに対して、承認されなかった理由をしっかりと説明することも大切です。その上で共感してもらえるようでしたら、ぜひ再度申請してもらえるようにフォローもかかさず行いましょう。