74.2020.11.03「迷惑とは何か——音(序)」
その音は迷惑か(1)
私は気にしたことがないが、キーボードの打鍵音というのは人によってはけっこう気になるらしい。ついさっきTwitterでアンケートを開設したら、もう「気になる」に一票入っていた。
その音は迷惑か(2)
いまだに話題になっているかも知れんが、エンターキーを思い切り押す人。気持ちはわかるし(終わった感があるのだ)私も前職でやってしまっていたかも知れない。タイピングばかりに気をとられてYOSHIKIのドラムみたいな音を長く響かせていたのかも。あ、YOSHIKIのドラムがどうのこうの、という話ではない。たとえ話ってこのへんがめんどくさいですね。
その音は迷惑か(3)
オフィス事務関係の求人票とかみると、「静かなオフィス」とか「打鍵音が響かないキーボード完備」とか書いてあるものがある。気にする人は気にするんですね。
その音は迷惑か(4)
迷惑について論文を書いたことがある。そのときは迷惑施設を中心に論じたが、第二弾を書くなら音にする。いろんな事例があるのよ、幼稚園とか、風鈴とか、除夜の鐘とか。もっとも新しく、かつ普遍的というか「あるある」と思われそうなのが、先述した打鍵音だろう。どう論じるかはまた考えるとして、私、静かな環境というのが苦手で(幹線道路のそばで育ったのだ)、ある程度の生活音がないと逆に怖くなるのだ。上階の足音とか、外の適度な話し声とか。
左どなりは例の久保田利伸みたいな頭の青少年が女の子とわいわいやっていて、こちらは心配いらないが、右どなりは周囲に非常に気をつかう未亡人がひっそり暮らしていて、普段あまりにも静かだから心配してしまう。騒ぐ未亡人というのもどうかとは思うが、何かガマンしとるんと違うか、と思ってしまうのだ。「紅」とか大音量で流してくれてかまわんのに。
ハリウリサがおもしろすぎた
「ウチのガヤがすみません」は毎回みていて、南ちゃんのモノマネの人(まちゅ)とか大好きなのだけど、さっき、スープ春雨を食べているときにハリウリサが「出前館」の歌を歌って、吹いてしまった。あの人は何度もみたくなる。本当にそっくりだ。TikTok向きだと思う。私が言うことではないが。
パンチのこと(48)
パンチもママちゃんも水をあまり飲まない。水道水をCianちゅ〜るに混ぜたり、コジマ(ペットショップ)の店頭にあるペット用の水をもらって飲ませようとしたがなかなか飲まない。しかし新規導入した浄水器の水をおやつに混ぜてみたら、普通に飲んだ。水道水が問題だったんですね、きっと。なんてネコだ!(全然怒っていない)
3日のヒット賞
今日のヒット賞は、オートレース日本選手権優勝戦で勝利を収め、「報道ステーション」スポーツコーナーのトップで扱われ、「熱森」まで獲得した、森且行に決定。
4日の大井競馬予想
1r。(9)シンゲキノユキミ。そろそろ馬場が変わるんじゃないか。
2r。(7)ネオジョーダン。乗り替わりがいい方に出れば。
3r。(6)フクロウレナチャン。そろそろ。
4r。(10)トーセンライザ。これは仲原Jにいい馬がきたぞ。
5r。(4)ベルウッドスワロー。差すしかないが。
6r。(11)ビュブリス。こういうタイプの馬は東原Jに合う。
7r。(6)エスペランスノヴァ。前走の逃げを買う。
8r。(9)ヒナノチョウテン。人気どうなるかわからんが。
9r。(3)バブリーダンス。吉井Jのうまさが目立つ今開催。
10r。(1)ブルーローズ。待望の枠。
11r。(4)アギト。ミスターピンク渾身の騎乗。
12r。(12)プーラン。展開向けば。