130.2020.12.29「東京レーザービーム」
荒玉水道道路へようこそ
東京都の道路地図をみていると不思議なことがいろいろあって、なかでも杉並から喜多見に向かってまっすぐ延びる「荒玉水道道路」についてはふれずにいられない。烏山に住んでいたころ、当時の愛車サンレイジャスパー号(自転車の名前)で、東八道路を西にまっすぐ進んで、前原町交番のあたりから北上して武蔵小金井に行き、さらに北上して花小金井に出て、サイクリングロードみたいなところを走ったり新青梅街道だか青梅街道だかを走ったりして善福寺公園あたりに出て、最終的に荻窪らへんから環八に抜けて帰る旅をしたことがあるが(無計画)、歩きや自転車は無計画でも小回りが利いていい。聖蹟桜ヶ丘から町田まで歩いた話や烏山からニコタマまで歩いた話、あと青春18きっぷで東京→新潟→東京→仙台→東京という二日間の旅をした話については、後日改めて。サンレイジャスパー号についてもまた。そういえば伊藤計劃という天才作家がいるが、この人の話もいずれ。
東京無計画の旅(序)
荒玉水道道路を知ったのは、いまのところに引っ越してからだ。知っていたら間違いなく往復していたはずだ。いや、往復するとつまらんから喜多見からさらに西に行って登戸、北上して稲田堤、最終的に鶴川街道と甲州街道で帰る手があるな。旅は無計画だからおもしろい、というか、立てた計画が崩れるのがおもしろいのであって、散歩もそうですよね、ちょっとした路地や裏道に入るのがいい。そのへんの価値観が合う人なら、いっしょに歩いて楽しい。計画どおりに進めないと怒り狂う人とか、私とは生きていけませんよ。誰に言っているのか。そういえば計画どおりに人生を進めていた人にとっては、本当に大変な年になりましたねぇ。
本日の一曲
VIRGINELLE「MYSTERY IN LOVE」(https://www.youtube.com/watch?v=9DYJyO_kwOo):trfが注目されはじめたころ(1993年くらいかな)、名古屋のショップで偶然聴いた曲。私がユーロビートにハマるきっかけになった。
29日のヒット賞
今日のヒット賞は、「じゅん散歩歳末DX」で、高田純次と大竹まことが下北沢を散歩している間に、昨年11月と同様、再びふらっと現れた、なべやかんに決定。
30日の大井競馬予想
1R。(8)サンケイワールド。いつでも出世できる馬。
2R。(3)ヴィエノワズリー。どういう競馬になるか。
3R。(1)バックストッパーと(7)ロイヤルシャインのワイド。
4R。(8)ダブリナーズ。すぐ勝てそう。
5R。(5)バブリーダンス。森Jで勝ちにきたか。
6R。(4)ノートウォージーと(6)オルトスラッガーのワイド。
7R。(3)ミラキュラスパワー。今回も。
8R。(12)サンチャップリン。いつかくる。今回かも。
9R。(8)ウマダユウサクと(15)サッキーシンのワイド。
10R。(11)ラインカリーナ。実績はある。
11R。(10)ネフェルリリー。また勝てる。
12R。(8)ナスノカンザンと(13)シャドウカンパニー。