音楽と空想のパレード/かぞくのアトリエ
ご近所のおやこや子どもたちの居場所になってる施設、かぞくのアトリエのイベントへ♪
小さい子どもと一緒に、
ホンモノに触れたい。
感度の高いコンテンツや場を体感したい。
そんなパパママが、渋谷区は土地柄多いと思います。
(クリエイティブ系のお仕事の方も多い)
あったかみもあって、お互い様の空気感もあって、子どもたちともそんな空間やコンテンツ共有し合えるのが、このかぞくのアトリエです。
豊島から来てくれたパフォーマーの「usaginingen(ウサギニンゲン)」による独創的なライブパフォーマンスや豊島で育った生産物をつかった加工品の販売。
笑いがあふれていた「紙すき寄席」、かぞくのアトリエのお庭でとれたキウイジュースを頂き、小学生たちがこれまたお庭で取れたハーブ等でブレンドティーバッグを作ってくれました。
リサイクルでどうしても販売できなかった本のブックギフトも素敵で、状態が悪いものということではなく、意外に名作で流通しすぎて余る本もあったり、文庫本の小説は再販が難しかったりするなんて、話も聞けたり。
そんな中、1人のママから「神薗さんですよね!」と声かけていただきました。以前インターン生と必死に使った保育園のどんな特徴あるか?という、スプレッドシートを見て、お子さんの保育園決めて、今すごく毎日楽しんでるので、いつか私を見かけたら声かけたかった。と話してくれました✨
そんなお話きいたら、もう泣いちゃう!😭と思うくらい、うれしかったです。
発信する時に、少しでも読んでくれた方々の日々の何かしらの参考になればいいなぁと思って書いてるので。
保活や学校情報などは、それを凝縮してるようなコンテンツだったから。顔の見える方からはモチロン情報見てるよ〜!って声もらいますが、サイレントマジョリティというか、日々忙しい中でなかなかコメントもイイねも反応できない方も当然いらっしゃって。
そうやって見てくれてる方々がいらっしゃるということ、その方の人生の節目の大切な選択に少しでも役立てたこと、そういった出来事が心からうれしいなと感じられたお声がけでした!
かぞくのアトリエならではの幅広いコンテンツを親子で、皆さん楽しんでらっしゃり、私自身も癒されました。開催してくださった運営の皆様、ご協力くださった方々、ありがとうございました🌈
#かぞくのアトリエ
#渋谷区
#渋谷子育て