
ラッキーだった👏 トラブルなしの商品説明
商品出品までの流れはすべてメルカリガイドに動画で丁寧掲載あるよ
メルカリ出品までの流れ・売り方

これは実家の片づけ品(箱保管でラッキー👏)
本当は、正月使用として即売れを狙って11月頃に出品したけど
即売れならず( ノД`)シクシク… なら自分で使おうと取り下げたもの
説明文で注意していること
・どういう保管方法?
(丈夫 熱いお湯OK、初心者向けなども追加で書いてもいいね)
・誰がつかっていた?
・持っている経緯は?
・大事なもののアピール
(事例)こうやって書きました・・・


サイズはこんな感じで写真で投稿、また自分で計って記載するときもある
箱保管の方もいるだろうから、サイズは箱ごとがいいかなとこの写真で
出品しました。
会津塗りとは・・豆知識
会津塗り、あらためて調べたらすごいモノだった💦
(2024/02/17)福島県重要無形文化財に指定された。
福島県会津地区の伝統工芸品である会津漆器を言うが
敢えて会津漆器ではなく、会津塗と呼ばれるのはその卓越した高度で多彩な塗りの技術に依るからなのだそうだ。塗り面が丈夫で熱いお湯にも強いため、日常使いにおすすめ。
現代の生活に寄り添った漆器として、初心者の方でも手に取りやすい
日本三大漆器はなに?
日本三大漆器
・紀州漆器は、和歌山県海南市の北西部「黒江地区」
・会津塗(福島県)
・山中塗・輪島塗(石川県)
※2024年1月、能登半島地震で「輪島塗」の工房や店舗も大きな被害を受けていて生産の再開が見通せない状況になっている