![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165390520/rectangle_large_type_2_c490b86c64e0b3690e2c2e9fe28e7cb5.png?width=1200)
墨田区まち活カイギとは
墨田区まち活カイギは、すみだで新しい地域活動をどんどんつくって、すみだをもっと楽しく、面白くしていこう!という集まりです
2024年の6月から、だいたい月に1回ぐらいのペースで開催しています
墨田区には2022年10月から2024年5月までの間、「墨田区100人カイギ」というい活動が行われていました
毎回、その地域に関わる5人のゲストに登壇してもらい、20回開催するとゲストが100人になるので、その時点で解散する…という期間限定の活動です
墨田区では2024/5/6に20回目の100人カイギを開催しましたが、最終回には100人を越える参加者が集まる、とても盛り上がる会になりました
![](https://assets.st-note.com/img/1733905881-ETyArCgkG2IzxlmDS4M5R06P.jpg?width=1200)
これだけの熱量があるのに、活動を終わらせてしまうのはもったいない…と考え、有志の仲間を集めて6月から始めたのが「墨田区まち活カイギ」です
100人カイギは「カイギ」と名付けられているものの、実際はゲストのトークを中心とした交流イベントでしたが、まち活カイギはワークショップを主体とした「カイギ」感のある活動です
始まって半年ほどの間に、すみだ経済新聞を中心とした「すみだ市民記者クラブ」、まち歩き・施設見学活動「すみだ遠足」、手書き文字の魅力を伝える「筆跡診断講座」など、新しい活動が続々と生まれています
墨田区で暮らす人たちが、自分たちの力で新しい墨田の魅力を引き出していく、それが「墨田区まち活カイギ」です
これからも新しい活動がどんどん生まれていきますので、みなさんもぜひ、自分たちでプロジェクトを立ち上げたり、誰かのプロジェクトを応援したり、まち活カイギで積極的にアイデアを出したりと様々な形で、すみだの活動に関わってもらえたらと思います!