
金沢21世紀美術館~現代アートの聖地~
専修大学ネットワーク情報学部3年のゆうです。
今回は金沢21世紀美術館について記述していきたいと思います。
金沢21世紀美術館とは
金沢21世紀美術館は、「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」を目的に開設されました。21世紀という大きな歴史の転換点にあたり、新たなまちづくりへの対応が求められています。金沢21世紀美術館は、ミュージアムとまちとの共生により、新しい金沢の魅力と活力を創出していきます。
引用 : https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=11&d=1
その1: 【美術館そのもの】

まず自身としては美術館自体に魅力を感じました。
建物は上空から見ると円状になっており全体的に白くデザインされており、そこに美術館周辺にある複数の色のプレートで構成されたオブジェクトや来訪者や地元の人々がいることで華やかかつ賑やかな雰囲気に包まれており何とも言えない心地よさがあったように思います。
その2 : 【展示物】
展示物は撮影が禁止されていたため美術館のサイトから引用しつつ自身の印象に残っている作品について1つ紹介させていただきます。
個人的に一番印象に残っているのはアニッシュ・カプーアの"L'Origine du monde"です。
作品データ
制作年: 2004
サイズ: 楕円の長軸方向の長さ700cm
引用 : https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=30&d=5
この作品は簡潔に言うならば傾斜のある壁に描かれた黒い楕円というものでした。
しかし見る位置によって形が変わるとともに黒い楕円をずーっと眺めているまるで引き込まれるような感覚にさらされるようでどこか奥ゆかしさを感じさせるものがありました。
またこのほかにも様々な絵画やオブジェクト、水面の上と下からそれぞれみることができるスイミング・プールなど、多種多様なものが展示されており日常を離れて美的センスを養うには最適な場所なのではないかと感じさせられました。
まとめ
以上で金沢21世紀美術館の紹介を終わらせていただきます。
残念ながら今回は自身が撮影した展示物をお見せすることがかなわなかったのですが"L'Origine du monde"も含めて実際に行ってみなければ味わえないものがあるので、金沢市に訪れた際には是非あなた自身の身体で堪能してみてはいかがでしょうか?
基本情報
所在地
〒920-8509石川県金沢市広坂1-2-1
電話番号
076-220-2800 (代表)
開館時間
展覧会ゾーン : 10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
交流ゾーン : 9:00~22:00
*各施設の開室時間はそれぞれ異なる。
休館日
展覧会ゾーン : 月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始
交流ゾーン : 年末年始 *各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる。
入館料・展覧会観覧料
交流ゾーン : 無料
展覧会ゾーンへの入場は展覧会観覧券(有料)
公式サイト
番外編
ちなみにですが、ここ金沢21世紀美術館では2010年に『花咲くいろは』というアニメ作品の製作発表会が開催されました。
『花咲くいろは』は金沢市の湯涌町周辺が主な舞台になっている作品で自身もそれを知ったことを皮切りに、つい一気観してしまいました💦
(特に主人公緒花が葛藤するシーンには共感せざるを得なかったです…😢)
とても観ごたえのある作品なのでもし興味を持たれたようでしたらご視聴されることをお勧めします!
テレビアニメ「花咲くいろは」公式サイト
アニメ劇場版「花咲くいろは HOME SWEET HOME」公式サイト