見出し画像

2024年11月 振り返り

・パーマかける🧑‍🦱
・高円寺の小杉湯に行く♨️
・観劇する💃
・リュックのレインカバー買う🎒
・家族に誕生日祝ってもらう🎂
・小田原市最後の銭湯に行く♨️
・小田原おでん食べる
・ガチャ回す(500円は高級だけど、誕生日だしいっか、の勢い❤️)
・おじいちゃんの柿で干し柿作る
・写ルンです現像📷
・睡眠時間を7時間に増やす
・迷ってマヨって、冒険の洋服購入🏴‍☠️(判断する冷静な頭が戻ってくるのを待っていたが、ついに戻ってこなかったので買いました)
・ひっさびさ(9ヶ月ぶり⁉︎)のカイロに行く(冬になると寒いし着込むから、姿勢が悪くなる模様)
・映画を観に行く。「ルート29」。シュール。
・社員旅行に行く🍶
・相方が長い長い出張から帰還✈️
・マムアンちゃんの新作漫画届く📕
・箱根旅行で懐かしい彫刻の森美術館に行く🏹
・箱根の銘菓・ちもとの「湯もち」初めて食べた
・横須賀海軍カレー初めて食べた🍛🥄🥛
・みかん狩り🍊と三浦大根畑🥬
・クリスマスシーズン用のかわいいイヤリング買う🎅🎄
・最後の2週間は特に怒涛の仕事。時間どこに行った?
・noteはこれを入れて、3本書いた。(振り返りまくっている)

以下、長くなったので目次を作りました🗒️


心ここに在らず🫀

10月の終わりに、11月は絶対本を読もう(読める)と思っていたのに、全く読めなかった。びっくりした。

11月は、ひたすらアウトプットしていた。映画も観に行ったし、(「ルート29」)楽しみに録画しているドラマも観ていた。
それなりに楽しんでいたものの、完全に受け身で100%浴びられたかというと、そうではなかったなと思う。心ここに在らずではないが。
私にはあまりないことだけど、心は、どちらかというと私生活ではなく仕事にあった。

11月中旬に入り、長らく出張に行っていた相方が戻ってきて、自動的に「他人との時間」に戻ると、最近ずっと力を抜いていなかったことに気付かされる。

一人暮らしを乗り切るために、11月前半は特に意図的に仕事脳にしていたところがあるし、相方が帰ってきてからも、物理的に忙しい日々が続いたので、 月のほとんどが仕事脳。

仕事脳のこと🧠

社員旅行に参加したことも要因にはある。
すごく久しぶりに参加して、前回参加した時よりずっと、人の顔と名前が分かるようになったし、実際に仕事で関わる人も増えたので、疎外感を感じることもなかった。
やっぱり男性社会だよなぁと感じはしたものの。いつも電話でしか話さない、長く働いている女性たちと顔を見て話して、うん、頑張ってるよね私たち、と頷きあったり。

この仕事を10年続けてみようかな、と初めて思った。今6年目だから、とりあえずあと4年。
この言葉を頭の中で呟いた時、しっくりきた。
もちろん、辞める時は辞める時。そのタイミングに従うけど。目標を立てるのは自由だから。

しかし…10年続ける、と決めた直後から挫けそうになっている。
仕事でここ2年間くらいかけて覚えた、身につけたことを後輩に受け渡し、自分はまた新しく知識技能を習得していかなければいけなくなった。
慣れ親しんだ場所に安住していたい気持ちがなきにしもあらずだけれども、仕方がない。今より視野を広げていくチャンスだと捉えたい。

以前は、自分がやっている仕事の意味をわかっていなかった。頭ではわかっていても、責任感の問題なのか、実感としてわからなかった。わかろうとしなかった、というか。

もう少し仕事に興味を持ったらいいと思う、と言われ、ちょっとショックを受ける。
正直、仕事は生活の糧だと思っているところがあり、本当の意味で仕事に興味があるかと問われたら、それはない。(きっぱり)
自分でもわかっていたけど、面と向かって言われると、反発したくなる。興味がなくても、ないなりに頑張っている(頑張らざるを得ない)じゃない。と。
ここからどう変わっていくか…だなぁ。

すでに思い出の夏☀️

妹と電話して、改めて、今年の夏楽しかったよねと言い合った。
例年に漏れず今年もいつまでも暑くて、困ってないと言ったら嘘になるけど、その分夏が長くて、思い出もたくさんできたという🏞️
私も、今年はやりたいことを結構全部できたんじゃないの? というやり切った感がある。

時間がない⏰

これはもう、いかに効率化にやるかもそうだけど、やること自体を減らさないと無理なのでは? と思う。

10月以降は、自分と周りの変化に、対応していくのに必死になりバタバタして、なかなか「地に足のついた」、とは言えない生活を送っていたが、今年前半に築いた土台がきちんと機能していたから、体調も崩さず乗り切ることができた⛰️
ここにきて、夏までのゆったりやりたいことができた時間に感謝。

年始はQちゃんだったのに、いつの間にか、真面目にやりすぎた👻
「疲れたー」→「頑張ってしまったー」と言い換え運動。

脚本📖

書いている物語が終わりに近づくといつもそうなのだが、これが終わったら何を観よう、読もう、書こう、と頭の片隅で考え始めていた。(この段階にきても、でもまだまだ踏ん張りどころは続くんだよね…)
今、やっていることが終わったら、インプットしたい。アイデアをメモしたり。
今後、一時的に仕事や私生活が忙しくなっても、ちょろちょろできることを続けていきたい。
旅に行ってもいいんじゃない? そろそろ。

11月中に第一稿完成させる。と、(そこまで追い込んではいないのだが)決めた途端に、朝、起床時間まで眠ることができなくなった。本当は目一杯寝ていたいのに、途中で目が覚めてしまう。ならいっそ、早く起きてしまえばいいのだけど、体が動かない。ただただ辛い時間があったり。

11月に入ってから、すべてを理詰めで解決することは難しいと感じて、「手綱を離した」瞬間があって、そこから、割と自由に書き進めた。
立てた道筋は忘れるのではなく、意識の底にちゃんとあって、「自由なんだけどなぜか道筋を知っている」という、私にとっては心地よいゾーンに🚶
※脚本関係については、別のnoteで詳しく振り返ることにします。

やっと一息つけた11月最終日

こたつに脚を突っ込んで、ドラマを半日延々観ている時間は至福です。

11月の写真たち🏞️

小杉湯で飲んだ牛乳🥛
紙の蓋は新鮮!
小田原おでんと牛すじ丼🍢
がんばれ!
小田原市最後の銭湯♨️
家族と海。
たまの無駄遣い🐶
やっと見つけた🍭
一面ススキ野原🌾
オレンジパワーで元気🟠

12月。とにかく焦らない。
健康第一でやっていく。

お気に入りの彫刻2つ。
曇天具合が今回の11月っぽい☁️

いいなと思ったら応援しよう!