ドイツ大学院結果待ちの話
大学を9月に卒業して早3ヶ月、11月頃に出願したドイツ大学院の結果がぼちぼち返ってきました。
出願した大学院は計7校
Heinrich Heine Universität Düsseldorf (ハインリッヒ ハイネ大学)
Universität Münster (ミュンスター大学)
Universität Siegen (ジーゲン大学)
Ruhr Universität Bochum (ボフム大学)
Universität Dortmund (ドルトムント大学)
Universität Oldenburg (オルデンブルク大学)
Hochschule München
(+ Universität Wien)
ご覧のとおり、ドイツの西側攻めで出願しました。交換留学でNRW州を気に入ったからです。とはいってもIELTS6.0で、かつ、機械工から物理系の学科にシフトしたかったので出せるところに全部だしたらこうなりました。
ドイツの大学のinternational office はだいたい12/22-1/8頃までクリスマス休暇とやらでクローズします。今日は12/21なので、年内に結果がでるところは出たかな?という印象です。
12/21現在、結果はこうなりました。※(❌rejected ⭕accepted ⚠️not yet)
❌Heinrich Heine Universität Düsseldorf
⚠️Universität Münster
❌Universität Siegen
⭕Ruhr Universität Bochum
⚠️Universität Dortmund
⚠️Universität Oldenburg
⚠️Hochschule München
❌(+ Universität Wien)
ということでボフム大学からオファーを頂いている、という状況です。その他受け入れられなかった大学についてはそれぞれ理由があると思います。だいたい分かるのでまた次の記事に書きたいと思います。