見出し画像

オープンを迎えて

「まちのオフィスQ+」noteデビューです!

この場所で1週間に起きた出来事や、私たち自身が運営を通して学んだこと、地域での活動に対する想いなどを週1くらいのペースでゆるゆると記事にしていきます。ご興味ある方は是非ご覧ください!

ご挨拶が遅れました、「まちのオフィスQ+」運営スタッフの渡辺です。

まちのオフィスQ+は、「まちの課題解決拠点」をテーマとした、地域と繋がることができるコワーキングスペース兼コミュニティスペースです。島根県の津和野町にある築100年の古民家をほぼDIYで改修し、2021年4月17日から営業しています。

画像8

オープン日にはオープンイベントを開催し、延べ30名を超える方々にご来場いただきました。当日は、音楽バンドのライブからイベントがスタート。演奏の素晴らしさとこの場所の居心地の良さが相まって、非常に良い雰囲気のライブでした。半年間のDIY改修工事を終え、苦労も喜びもいろいろあったこの場所で、素晴らしいライブが行われ、そこにお客さんがいるという光景は感動ものでした。達成感やら嬉しさやらほっとした気持ちやらなにやらが混ざり合って、涙が出そうになったのを覚えています。

iOS の画像 (2)

音楽ライブの後は、当運営スタッフの舟山と、この空間の設計をしていただいた大江健太さんによるトークセッションを行いました。「これまでの津和野の場づくりと、まちのオフィスQ+から広がる津和野の可能性」を主テーマにしながら、ここができるまでにどんなことが起こったのか、どんな想いで作ってきたのか、そしてこれからこの場所を通して何をしていきたいのかを皆さんと共有しました。

オフラインとオンライン同時開催のイベントで、主催側の私たちにとって、いろいろな学びがあるイベントでした。オフラインでは、話し手が聞き手を巻き込んで話を展開する場にしたかったのですが、こちらからの説明の話が多く、なかなか巻き込みができなかったなという反省があります。これからトーク系イベントの開催が増えてくるので、やり方をどんどん磨いていきたいと思います。

iOS の画像 (1)

トークセッションの後は、交流会を開催しました。コワーキングスペースとして営業する2階を使いましたが、会場の特性からか、3~4人のトークセットが何個も発生して、あちこちでいろいろな話が展開される面白い会でした。あのような食事会を今後も月1くらいで開いていきたいと思います。

iOS の画像 (4)

iOS の画像 (5)

最後に、半月営業をしてみて、ただ開いているだけでは、人が集まり価値を生み出す場にはやはりならないということを再認識できました。「まちの課題解決拠点」を掲げるうえで、もともと取り組もうとしていたコンテンツに加え、どんどん新しい企画を立ち上げて、僕たち自身が課題解決の主体者であり続けようと決意を新たにしています。改修期間中に学んだ「Do It Yourself」の精神を忘れずにこれからも頑張りますので、引き続きの応援よろしくお願いいたします!皆様のお越しを心からお待ちしています。

画像6

201204_tsuwano_クラファン_ 関係図_02_page-0002

画像7


いいなと思ったら応援しよう!