見出し画像

出張ネイルに至るまで

前回の続きです

私が美容が好きだったからこそ
気になったことかもしれません。
もう少し見た目を整えることに時間使いたい🤔

入所施設の日課として、
もちろん朝の整容の時間はありました。
ただ、これも
歯磨き→顔拭く→髪とかす
で終わりです😧
15人程を1時間半くらいで終わらせます。

1人にじっくり時間を掛けられればいいのですが、
この朝の1時間半には整容以外にトイレ介助、服の整理とその日に着るものの準備、掃除消毒も同時進行で入れ込みます。
これらの業務に当たる職員は平均3人でした。

これだけ見れば丁寧に整容入れてもギリギリ時間内には入りそうですが、
あと1つ、肝心なこと
利用者さんにはそれぞれのペースがあるということ。

動きとしては朝食が終わったら
トイレに行き、そのまま歯磨き…という流れですが、
声を掛けてもすぐに移動しない、
利用者同士のトラブルで機嫌を損ねて部屋から出てこない
突然高揚して外に出ようとする
なんてことはざらです😅

他にも、気になった点を看護師に報告したり、
職員の引継ぎもこの時間にやったりするので
かなりバタバタ
人によっては寝癖取り切れずにそのまま一日過ごすとかもありました😢

長々書いてますが、
決して施設が悪いとか人手が足りないことを訴えたいとかそういうことではなく、
施設の中の暮らしはこれが普通です(あくまで私が働いた場所の一例ではありますが)。

職員が整容の時間に+‪α‬でやることはなかなか難しかったです。
空いた時間を作るために早めに終わらせようとすると支援が雑になってそれは良くない😱
行事の日だけはいつもの日課ではなく、
時間を長めに取り髪型整えたり、マニキュア塗ったりすることはありました🪞

日常の中でも合間にできる範囲のことはやっていました🙋🏻‍♀️
お風呂後の爪チェック(足の爪取れる人とか時々いるんです)、爪切り、余暇で足浴など。
たまには違う髪飾りを選んでもらうとかも、一回こちらが提案するとその後も利用者さんの方から言ってきてくれたりして楽しかったです💞

やっと最初に戻ります😌💭
私自身が美容好きだったこともあり、
仕事に慣れてきた頃から欲が出始めました❤️‍🔥

自分で美容を提供できるようになろう
そのときはまだ思い立っただけで美容施術の経験がなかったので、
以降色々学びに行って今に至ります🤣
ネイルは整えたり、色を塗ったりした後、
変化が分かりやすく満足感が高いのと
鏡がなくてもいつでも目に入るのでやりがいがありました💅🏻

出張形式にしているのは、
入所施設のように新しい活動を取り入れる環境がなかなかない場所でも
機会と選択肢を公平にしたいという想いがあったからです🕊

出張ネイルに至った経緯はここまでです!
次からはネイルについての楽しい内容をたくさん書いていきますのでお楽しみに♪♪

いいなと思ったら応援しよう!