![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113854053/rectangle_large_type_2_da5a68dec678b8463ab4e970d2dd31dc.png?width=1200)
売買指値分析:藤倉コンポジット
このtweetが気になり、チェックすることにしました
5121藤倉コンポジットを組み入れました。ゴルフのシャフトで儲けている会社でマスターズで使用率No. 1です。スポーツ用品部門の利益率は37%と圧倒的。Amazonで値段調べたらびっくりの値段。利益余剰金もたっぷり。財務鉄壁。プライムでPBR0.63倍。https://t.co/TxGLfzwTC4 pic.twitter.com/9oHFL1bYgZ
— myはぴぃ@父の教え (@Investor__girl) June 22, 2023
スポーツ用品メーカーかと思っていたら、めちゃ領域広かった
藤倉コンポジットの事業領域広そう
— まぁちゃん|長期投資|売買指値分析 (@machanfina) June 28, 2023
主力事業何なんだろう pic.twitter.com/0razzskhT2
おそらく新規寄りの事業であるスポーツがコロナ禍の需要でで伸び始めたという感じ
変化への対応力がある企業とも言えそう
産業用資材がメインだが、原材料費などのコスト増で営業利益は激減してる
— まぁちゃん|長期投資|売買指値分析 (@machanfina) June 28, 2023
一方でスポーツ用品の伸びが著しい
特にゴルフ用品は利益的にも良さそう
このあたりの領域の伸びが今後の成長に影響ありそう pic.twitter.com/tVzaxZdKp7
スポーツに次いで、今後でいうと産業用品の医療分野も量産によりポテンシャルが高そうではある
産業用資材ではコスト増を価格に転嫁できるか、コロナ特需もあったゴルフ関連がどの程度伸びるか pic.twitter.com/E1mobdZqr2
— まぁちゃん|長期投資|売買指値分析 (@machanfina) June 28, 2023
中計ではスポーツ分野の伸びが大きそう
FY25以降に大きな伸びを予定しているとのこと
今後の株価へはやはりここの伸びが織込まれてきそうではある
中計では25年に426億で営業利益13.1% pic.twitter.com/IzHnJvlj7i
— まぁちゃん|長期投資|売買指値分析 (@machanfina) June 28, 2023
内訳でいくとスポーツ事業での大幅なスケールが見込まれている pic.twitter.com/yaJzNx81gt
— まぁちゃん|長期投資|売買指値分析 (@machanfina) June 28, 2023
今期についてはマイナス成長の見込みなので、株価としては大きく伸長することはなさそうなので、1年がかりでのんびり投資していけそうかなぁなんて淡い期待をしている
今期の予想は構造転換のためか、マイナス成長を見込んでいる pic.twitter.com/qn5TL2EJ4Y
— まぁちゃん|長期投資|売買指値分析 (@machanfina) June 28, 2023
売上としてはFY25を目安に長期を予測し下記で設定
FY25を425億程度としたときに、FY27を450億、FY29を470億程度とすると売上成長率は2.5%、営業利益は改善されているようには思うが、堅めに現状維持の11%程度で予測してみる pic.twitter.com/HU35bl26RK
— まぁちゃん|長期投資|売買指値分析 (@machanfina) June 28, 2023
上記の予測で動いた場合には買い指値1072円が現時点での投資ラインなので、即買いで良さそう
個人的には日本のコンテンツ産業やものづくりの強さには投資していきたいスタンスなので、単元で買い始めていこうと思いました
買い指値は1072円と、現状はかなり割安に感じる
— まぁちゃん|長期投資|売買指値分析 (@machanfina) June 28, 2023
スポーツ用品など日本のものづくりは応援したいところがあるので、即投資しようと思いました pic.twitter.com/EVqcneWyXq
この記事は個人の投資判断のメモを記載したものであり、特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。
この記事に基づいて生じる一切の損害についても責任を負いません。
投資の意思決定は、ご自身の投資判断に基づいて、行っていただくようお願いします。