見出し画像

不器用なバレンタイン

あれは、僕が、たしか、高校2年の2月14日の出来事だった

大阪の阪南高校は男女共学だったが、その当時の自分は、ほんとにシャイで、臆病な性格で、クラスメイトの女子とすら、一度も話をしたことがなかった

そう、あれは、バレンタインデーの2、3日前だったかな
休み時間に廊下を歩いていると、急に見覚えのないふたりの女子が僕の目の前に立ちふさがり『あの~、今、彼女はいますか』

あまりにも、急だったので、『ううん、いないよ』と首を横にふるしかできない
しかも小声で

あれは、いったい、なんだったのかと、鈍感な自分に問う始末

そして、2月14日
その日がバレンタインデーだと知っていたものの、僕には、無関係だったし、特に意識することもなく、登校すると、ひとりの女子が、僕の前にきて、『これ、食べてください』

なんと、チョコレートをもらったのです

どうしてよいものか、あたふたしながら、小声で『ありがとう』

冷静を保ちつつも、かなりテンパってしまったな

そう、2、3日前のふたりは、この日のためだったのでしょう
あっ、もうひとりの女子は、お友達だったのかと後になって気付く始末

そのチョコレートには、メッセージカードが付いて、そこには、『明日、学食の前に居ます、よければ声をかけてくれませんか』

その当時は、お弁当ではなくて、ランチは、学食だった

どうしよう、どうしたらいいのだろう
なんて声をかければいいのだろう
もう、わからない

それにしても、お話もしたことのない僕なんかに、1年後輩の女子が、どうして、チョコレートを。。。⁉️

優柔不断で、決断力がなく、目的もなく、常に流されるように学生生活を送っていた自分のどこがよくて、バレンタインチョコレートを。。。

度胸がない
ほんとにどうしていいかわかない

ランチは、学食
学食へは行くけど、困った
学食の前には、その彼女が立っていて、僕のほうを見ているように思えた

結局、僕は、恥ずかしい思いばかりで、その彼女を無視するように、学食を注文して、なにもなかったように、食べ終わり、教室に戻った

あ~情けない

その後も、何度か、顔を合わすものの、なにも言えずに高校生活は終わったのだ

あれから数十年

バレンタインデーが来る度に、うっすらとその出来事を思いだし、申し訳ないことをしたとおもう







いいなと思ったら応援しよう!