![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159286213/rectangle_large_type_2_4b1ce4e20e8a17d5caf9395e8d16ecb2.png?width=1200)
ダラダラ主婦卒業!タイムマネジメントで一日を効率よくする3つの秘訣。
突然ですが、主婦の皆さん。
朝、子供を送り出してひと息つくと、気がつけばもう2時間…。
そんな経験、ありませんか?私もよくやってしまいます。
その後、急いで洗濯、掃除、料理をしているうちに、あっという間に子供が帰ってくる時間。「今日は何もできなかったな…」と後悔する日も、少なくありません。
時々ならいいんです。でも、これが何日も続くと、ふと「私、何やってるんだろう?」なんて考えてしまいます。
今は主婦業に加え、オンライン大学の学生、そして小さなビジネスのオーナーと三足の草鞋を履いている私。
それでもSNSを見ながら1時間が溶けていったりして、結局、大学の課題は締め切りギリギリ、オンラインストア向けの作業も後回し。結果、さらに自分を追い詰めて「もっと早くやっておけばよかった…」と反省することもよくあります。
そんな日々を変えるために、私は最近、効率よく生活を送るための方法を模索しています。今日は、実際に取り入れている3つの方法をご紹介します。
[1] 朝に軽い運動を
効率よい生活と運動、関係なさそうに思いますよね?
でも、朝の運動は血流を促し、頭も体もスッキリとさせてくれるんです。
ぼーっとしてしまう日って、血の巡りが悪く、考える力も湧かずにスマホやテレビを眺めて一日が終わってしまうこと、ありませんか?
運動といっても、難しいことはしません。
最近私がやっているのは、大好きな竹脇まりなさんのエクササイズです:
ストレッチメイン
https://www.youtube.com/watch?v=glxcRUKh_n0
朝やると肩や背中が軽くなり、代謝も上がる感じがして気持ちがいいです。
軽い筋トレ付きカーディオトレーニング
https://www.youtube.com/watch?v=u2KnpVbZnwg
ストレッチから始まり、少し筋トレも。疲れにくい体作りのためにも、無理なく続けています。
上の2つは運動が苦手な方でも取り入れやすく、軽く汗をかくだけでも体がシャキッとし、一日を頑張れる気持ちになりますよ。
私は万年ダイエッターでもあるので、この後余裕があれば、筋トレ動画もやってみたりしています。
ただ、効率よい生活という観点からは、あまり疲れすぎない程度の運動をオススメします。疲れて寝ちゃったら元も子もありませんからね。笑
[2] タイムマネージメントツールを活用する
働いていた頃は、日々のタスク管理が必要だったので、様々なタイムマネージメントツールを試してきました。最近のお気に入りは"Structured"です。
このアプリでは、起床時間と就寝時間を入力するだけで、自分が使える時間が一目でわかるようになっています。画面には紙の手帳のように時間軸が並び、To Doリストを効率よく配置できる優れもの。
各タスクの所要時間も設定可能です。まず、わかっている予定を入力してから、空いた時間にタスクをパズルのように埋め込むことで、スケジュールを自動的に組み立てることができます。
日付未定のタスクもかかる時間を入力しておけば、空き時間ができた瞬間に組み込むことが可能。「次に何をしよう?」と悩む時間がなくなる、便利な機能です。
進行中のタスクも、砂時計のように色で残り時間を表示。時間が足りないと感じたら、視覚的にわかるので一気に集中モードに切り替えられます。
課金すると、Googleカレンダーとの同期機能や、AIによる自動スケジューリングなど、さらに豊富な機能が使えるように。正直まだすべてを使いこなせてはいませんが、機能の幅広さには驚かされます。
さらに、エネルギーレベルの入力機能もあります。各タスクがどれくらいエネルギーを消費するかを設定しておくと、1日の上限エネルギーを超えたときに「エネルギーオーバー」が表示される仕組み。頑張りすぎない、優しい設計です。
見た目も魅力的。パステルカラーのUIが優しくてかわいく、視覚的にもとても見やすいので、特に女性向けとしてもおすすめです。
[3] やりたいことに常にアンテナを張って、メモしておく
これが意外と大事です。いざ自由な時間ができても、「何がしたいのかわからない」と、行動に移すのが難しくなってしまうこと、ありませんか?だからこそ、興味のあることに常にアンテナを張り、「時間があればやりたいこと」をたくさん収集しておくことがポイントです。
やりたいことは、決して「英語の勉強」や「起業」など、いわゆる“意識高い系”だけに限りません。「Netflixのあのドラマを観たい!」「この本が読みたい!」「あのカフェに行きたい!」「可愛いサブバッグを手作りで作ってみたい!」といった日常の楽しみも、もちろんOKです。
こうして、「自分が本当にやりたいこと」に時間を割けていると感じることが、自己効力感にもつながるのです。「自分、頑張ってるな」「ちゃんと自分のために時間を使えてるな」と思えることの大切さ。
特に主婦業で家にいると、「暇そう」と思われたり、なんとなくモヤモヤしたりすることも多いかもしれません。でも、たった一つでも「自分にとって有意義な時間」を使えたら、日々がもっと楽しくなるのではないでしょうか。
最後に
家事や育児に追われる日々でも、毎日が有意義で楽しい時間に変われば、きっとあなたの人生も輝くはず。毎日の生活に小さな一歩を取り入れてみましょう。
あなたの人生は、あなた次第です!
いいなと思ったら応援しよう!
![まちゃ@シンガポール自営駐在妻](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141327600/profile_012a648fdcb9189cbba7afe5ec2227fa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)