![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107187202/rectangle_large_type_2_8ab16ad9227b705db0c53d2d22287d78.png?width=1200)
大学3年生のこれから
現状
進路について
大学3年生のこの時期は進路について考える時期であります。
周りの友人たちは企業にインターンのエントリー、説明会へ参加などしています。
そして先輩の4年生の人たちはすでに内定をもらっている人が大半です。
このような状況の中現在私は何をするか非常に迷っています。
①就活をする
②大学院に行く
③海外へ行く
④休学??(笑)
この4つで迷っています。
どのように迷っているかについてはこれから書いていこうと思います。
学生生活について
①サークル
現在私自身はサークルの代表をしている
そのサークルは農業に関連する者であり、地域の方や大学職員さんとのかかわりも深い
代表という役職には去年の9月から就いて今に至る。
代表という立場によってさまざまな心境の変化もあった。
②人からの影響
この春から大学の制度で留学生とパートナーになり言語を学ぶということをしている。
そこで出会った女性はスペイン人であるが日本語、中国語、英語を話せる。
また、年齢は28である。
日本で28歳は働いているのがふつうである。
しかし、外国の人はそのような日本社会では当たり前の固定観念に縛られていないのだ。
他にも、大学を休学する人も周りに数人いる。
大学院生の知り合いもいたり、院進をする友人もいる。
終わりに
進路を選択するうえで様々な刺激を受け、自分は視野が狭かったことを痛感した。
それを実感するとともに自分がしたいことは何だろうか?
ともう一度問い直すことになっている。
選択肢はたくさんあるからこそどうしたいのか。
これから模索していく。