日本対サウジアラビア
サッカーワールドカップ最終予選日本対サウジアラビアとの試合を終えた。
試合後、感情が高ぶった状態でnoteに書きたいと思った。
個人の感想なので批判はあると思うが、ご理解いただきたい。
今回、結果的には、0-1で負けてしまった。
柴崎のパスミスが失点につながってしまった。
このミスはやってはいけないミスだったと思う。
しかし、私は失点後の日本代表には差があるなと思った。
失点後のファーストプレー、
吉田にボールが渡ったが、いきなりパスミスをした。
キャプテンである彼には、このようなミスはしてほしくなかった。
しかし、冨安は落ち着いて、冷静に相手に対応できていてワールドクラスなのを実感した。
原口も相手の攻撃的な左SBの攻撃参加をしっかりつぶし、
遠藤は、ボールを果敢に前に運び、
古橋は得点のにおいを十分に感じさせてくれた。
ここで今回のスタメンについて触れておきたい。
DFラインは安パイな人選でした。
ボランチも前回と同じということで驚きはなかったが、やはり田中碧の起用を期待した人も少なくないだろう。
二列目の右サイドはどうなるかと議論になっていたが、浅野が起用された。
裏を狙うプレーは良かったが、周りとスムーズにパス回しをできる技術が追い付いていなかった印象。
ワントップの大迫は大迫しかいないとなっているが、そろそろ中央での古橋の起用を見てみたい。
森保監督は特定の選手を信頼しすぎているように感じる。
今回でいえば、大迫と柴崎だ。
大迫は疲れが見えていても、
柴崎は、ミスが目立ったり、セルフジャッジをして、危険を招いてもなかなか代えなかった。
交代枠についても疑問だ。
せっかく今回初召集の田中碧、三好を使わなかったのだろう。
柴崎のミスでようやく交代と思ったら、守田だった。
守田は、縦パスを効果的に入れていたが、田中碧でもよかったと思う。
森保監督は、少し年功序列を意識しすぎているようにも感じる。
三好についても今回、久保、堂安がいない中、代役として呼ばれたレフティーだったので、使ってほしかった。
感情が高ぶっているあまり、荒々しく書いてしまったが、
日本代表はもう負けられないので
次は絶対勝利を届けてほしいです!