![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104058563/rectangle_large_type_2_a3d15e257fd2eace3d90ffafa54d4d34.jpeg?width=1200)
【初心者向け+α】デニム系アイテム春のコーデ解説
皆さんこんにちは、まちゃです。
いつもnoteを読んでいただきありがとうございます。
僕のnoteでは服やファッションの『楽しさ・面白さ』『お役立ち情報』『僕の感じたこと』などを発信しています。
なぜnoteを始めたのか、僕が何者なのかなどは初回の記事に書いているので、興味のある方はまずそちらを読んでもらえると嬉しいです。
■今日のテーマ
今回のテーマは直近前回の記事の続きで
『各デニム系アイテムの着こなし解説』です。
前回の記事を読んでいないという方は下記を読んでから今回の記事を読んでもらえると良いのでそちらもよろしくお願いします!
前回の記事でも書いた通り、デニム系のアイテムは『大人っぽい=キレイめ、フォーマル等々』と『子供っぽい=カジュアル』で言えば後者に分類されるアイテムで色落ちという特徴も相まって何も考えずに着るとオシャレに見えづらくなってしまうアイテムです。
今回は『コーデ解説』ということで、前回よりも更に具体的な例を元にデニム系のアイテムたちををカッコよく着こなせるようにポイントを解説させてもらいたいと思います。
■全般に当てはまるポイント
◎大人っぽいアイテムと合わせること
繰り返す通りデニムはカジュアルなアイテム。
つまり、デニムを少しでもオシャレに見せるには「大人っぽい要素のある服と合わせる」ことです。
どこか1点だけでも良いので入れることが無難オシャレという観点では大きなポイントです。これを大前提とした上でコーデ解説を勧めていきます。
■各アイテムのコーデ解説
①デニムジャケット(ジージャン)
◎王道の黒パンツ合わせ
![](https://assets.st-note.com/img/1682558967468-QHgFgUvIFD.jpg?width=1200)
一番面積が大きく最初の印象を決めると言っても過言ではない上半身に着ることで、デニム特有の武骨な男らしさ・カッコよさを強く押し出せる『ジージャン』。その良さを活かすのに一番王道なのは黒の細身パンツとの合わせです。
「黒で細身」というスーツによく見られる大人っぽい特徴と黒色の何でもまとめてくれる特徴がジージャンの男らしさを惹き立ててくれます。
より王道かつ無難なのは僕のプロフ画像にも使っている白Tシャツと革靴との合わせです(街歩きデートなど、より軽快さを求めるなら白スニーカーでも良いです)。
![](https://assets.st-note.com/img/1682559180967-r5mUXjmPAf.jpg?width=1200)
個人的に好きでなおかつより大人っぽくオススメなのが白シャツをインナーにしたコーデ。
前面に出ているのはデニムのカジュアルさと男らしさですがインナーが大人っぽいためバランスが取れており、主役はカジュアルなんだけど全体的には大人っぽい品のある印象なのでよりカッコよくなるというのが最高で、街歩きデートなどにもオススメです。
◎ベージュパンツと合わせる時は必ず白シャツか革靴を使う
![](https://assets.st-note.com/img/1682559995445-6QoMowApn8.jpg?width=1200)
ベージュのチノパンはオフィスカジュアルで使うことがあるとは言うものの言葉通りあくまで「カジュアル」であり、チノパン自体も元々はカジュアルアイテムです。そのため白Tシャツにスニーカーだと全身カジュアル、つまり『子供っぽさだけ』になってしまいます。余談ですが「量産型大学生(笑)」なんて揶揄されてた理由はそれなんじゃないかと考えてます。
そういう組み合わせもなしではないですが、無難オシャレという観点から考えた時や全身カジュアルでオシャレに見せるのは最初はなかなか難しいので、慣れるまでは前提の通り必ずどこか1点は大人っぽいアイテム、ここで言うなら革靴を合わせたほうが良いでしょう。革靴以外なら白シャツでも良いです。
②デニムシャツ
◎ジージャンと考え方はほぼ同じ
![](https://assets.st-note.com/img/1682560054251-ZFDmQDoLND.jpg?width=1200)
違いはアウターとトップスということくらいで考え方はジージャンと大きく変わりません。
1枚で着る時はこのように黒パンツ、革靴と合わせるのが王道です。
より軽快さを出すなら白スニーカー、ベージュのチノパンと合わせる時は革靴を使う、中にTシャツを合わせて前のボタンを開けて着るという場合は尚更ジージャンと同じ感覚で合わせれば良いです。
③ジーパン
◎ジャケットや白シャツなどを合わせて上半身を大人っぽくする
![](https://assets.st-note.com/img/1682560151303-r9Js0OEg6c.jpg?width=1200)
上2つとは打って変わって下半身に着る『ジーパン』。ですが難しく考える必要はなく前提に沿って下半身がカジュアルなわけですから、ここでは上半身を大人っぽくすれば良いのです。
白シャツを合わせるが最も簡単で最もよく見るであろう王道。
![](https://assets.st-note.com/img/1682560214574-RLWJKczezf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682560214713-wkgUETvnmC.jpg?width=1200)
前回「部屋着っぽい」とNG例として出した、白Tシャツとスニーカーもジャケットを羽織るだけでかなり良く変わります。
上半身とは言いましたが、革靴を合わせたりするのも大人っぽさをプラスすることになるので良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682573901111-8tztkziMVN.jpg?width=1200)
また、同じカジュアルなアイテムであるブルゾン系のアウターでも青系でまとめればOK。スーツでは王道の色であるネイビーなどの青系の色による効果とセットアップのような統一感で大人っぽくできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1682573938443-xzyLiaQTx6.jpg?width=1200)
シャツを合わせれば、より大人っぽくできるでしょう。
余談ですが、このような同じ色の系統でまとめる合わせ方を『ワントーン』とよく言い、個人的に好きだったりします。それに同じ系統の色を揃えれば良い話で意外と楽なのでオススメです。
■おわりに
以上、今回は
『デニム系アイテムのコーデ解説』
をお届けしました!
参考になれば嬉しいです!
それではまた次回!
★各種SNSもよろしくお願いします!
Twitter
ほぼ毎日服やファッションのこと呟いてます!
Instagram
日々のコーデや真似しやすいコーデ、note内で使ったものを上げてます!