見出し画像

中小企業がSNSを活用できないとヤバイ理由

こんにちは、今日からお仕事始動 マーケティングコンサルタントのまちゃことオーティアットの平松です。




本日はやってない会社に少し危機感を持って欲しくて『中小企業がSNSを活用できないとヤバイ理由』というテーマでブログ書いてみました。

このブログ記事が中小企業の社長さんの背中を押すきっかけになれば嬉しいです。



まずはSNS活用するということは会社の認知度や存在を伝える販促活動です。

いくらいい商品・サービスがあっても知られなけば売れるわけありません。


SNSのいいところは商品購入前に事前に教育ができることです。

商品の理解度が深まる→販売が容易になる→ファン化していくという流れができます。


もちろんSNS発信開始前に、お客さんが購入するまで営業導線とサポート体制を作っておくことは必須項目です。



特に消費のボリュームゾーンであるZ世代(15〜29歳)とミレニアム世代(30〜44歳)はSNSで情報収集しています。


なのでやらないリスクとしては、他者に見込み客を持っていかれるということ=情報戦で負けることです。


商品を買おうとする時、SNSで情報をチェックして商品比較します。

その時にあなたのSNSが出てこないと今までのお客さんだけけではなくこれから優良顧客になる可能性がある方を逃すリスクもあります。


さらにやっていないとライバルの悪口に対抗する手段が無いというリスクにもなります。



すでにSNS格差は起こっています!



特に20代の43%がSNSで情報を探しています。

企業との接点が変わってきたということなんです。

なのでSNSをやらないということは、お客さんとの交流を拒否しているのと同じこと。

あなたならそんな会社を選びますか?

今からやらないと5年10年後の選ばれない会社になってしまいます。



でも誤解しないでほしいのはSNSだけやればいいというわけではありません。

顧客接点を増やすための1つですが、やらないとその導線を失うってことです。


中小企業にSNSはあって当たり前

やらないと選ばれる理由が減るんです



マーケティング力の総合力を上げることも同時に大事なことなのでぜひ1月22日からのマーケティング講座もご活用ください。


【募集中】2025.1.22〜 オンライン マーケティング脳養成講座4期(12回)




そしてSNS活用は採用活動やPRコストカットというメリットがあります。

過去記事ですがこちらのブログも読んでみて下さい。

コストゼロでリクルーティング活動


確かに最初は企業名でホームページを見ると思いますが、さらに深いリアルな情報を知るために企業のSNSを学生さんは探します。

でももしSNSやっていなければ…他の会社と同じと思われてしまいます。


同業他社がまだ本気でやっていなければチャンスです。



SNS採用発信すると新卒獲得だけではなく、その後輩も見込みにすることができるはずです。

そのためには内定者向け研修や新入社員研修でソーシャルリテラシー教育(SNS活用マナー)もお忘れなく。


さらにSNS発信は社員獲得だけではなく、既存の社員さんのモチベーションアップにもなります。

SNSを通して経営者さんの仕事に対する想いや美学、理念が伝わりますから。

特にある程度の社員数がいる会社で全員と話すことは難しいので、そこをカバーしてくれるのもSNS活用のメリットだと思います。



しかし、SNS活用で成果を出すには仕込み期間が必要です。

ちゃんと見て欲しい人に届くように作戦も立てましょう!

そのためにはまずSNSマーケティングの基本を抑えながらプランニングしていきましょう!



Facebookイベントページはこちら

マーケティング脳養成講座4期申込み






僕は僕にできることで世の中に貢献したいと思うので、ぜひまちゃと2025年は一緒にお仕事やってみよう!という経営者さんからのご連絡お待ちしています。


平松泰人(まちゃ)に仕事を依頼する方法

いいなと思ったら応援しよう!