![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15207351/rectangle_large_type_2_2ab1e8d510321a506e76a8df8e1bc06f.jpeg?width=1200)
96/1000 ロージナ茶房(禁煙)@東京都国立市中 191015
今日は八王子でお仕事。せっかく中央線でここまで来たので、途中下車を楽しみましょうと降り立ったのがここ国立。いやー何年ぶりだろう。一橋や国立音大がある言わずと知れた文教地区。
駅舎は2020の復元に向けて工事中です。復元までの、こんなストーリーがあること知りませんでした。市民が自分の街に誇りを持っているんですね。どこに降りたっても、経済合理性が優先し同じ顔になる街と違って素晴らしいですね。
ロータリーを越えて。
駅から伸びる道を歩きます。
しばらく歩き、右の路地を入ると
そのお店はありました。
1954創業のロージナ茶房さん。今年で65年です。古い雰囲気ある喫茶店あるあるで喫煙かも?と思いましたが、昨年9月から全面禁煙になったそうです。(それまでは、1F喫煙 2F禁煙と分煙だった)ナイスです。
2階へ
古さの中にシンプルな家具などの調度品。店内はかなり広くて1階、2階で100人ほど入れそうです。
さて、お昼、何にしようか。あらかじめ調べていた、ザイカレーにしました。
それと、デザートも。最近、プリンにハマってると言うか、喫茶店のプリンに興味があるので気になります。お店の人に、おススメスイーツ聞いてみて、プリンもおススメですか?とこちらから推してみたところ、
「おススメですよー!今朝作ったものが丁度、今いい具合に冷えてきてますから、一番いい状態です。」
おススメありがとうございます!食後にプリンと珈琲頼みます。
やってきました。注文してから5分も経ってません。早い。
ビーフの大きい塊が2.3個入ってます。一口食べると、おー美味しい。でも言うほど辛くない。
と言うのは辛いビーフカレーの私の基準はGhee(今はBLAKES)のビーフカレーになっているので悪しからず。でも、十分美味しいと言えます。
どうしてザイカレーって言うんですかと聞くと、
バイトの人は分からず、他の人に聞くと
「インド語(ヒンディー語)の言葉らしいよ」
って。自分のお店の看板カレーの名前の意味ぐらいは知ってて欲しかったなぁ。気になって調べてみると罪深いほど辛いカレーと言うことで、その名がついたらしいです。
そしてお待ちかねのプリン
大きい。普通の直径の2倍はあります。一口食べると
わーこれ、好きなやつです。プリンは甘さ控え目で柔らか目。カラメルがほろ苦い甘さ。これがいい。さすがに、今日作り立てだけあって、とても新鮮な感じがします。珈琲との相性も抜群です。
このお店、石原慎太郎や山口瞳などの文化人も足繁く通っていたそうです。彼らもこうやってプリン食べたのかなぁ。そんな思いを巡らせてます。
東京都国立市中1-9-42