![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20021390/rectangle_large_type_2_3f6859227213898710ae14c69e85b9de.jpeg?width=1200)
230/1000 文明堂茶館 ル・カフェ(禁煙)@神奈川県横浜市中区伊勢佐木町 200219
文明堂と言えば、カステラ。カステラって永らく食べてないな。今の若い人って食べたことあるのかな。ひょっとしたらカステラって言っても分からないんじゃないのかな。そんなこと思いながらやってきました。
伊勢佐木町商店街(イセザキモール)を歩いて行くと
ありました、文明堂の看板。カステラを売ってるお店ですが、この奥がカフェになっています。
ここで、少しだけ文明堂さんの歴史を調べてみました。明治33年1900年に長崎で創業、全国展開の拠点として昭和8年1933年に、ここ横浜にお店を構えました。そして、昔懐かしのCMが流れて出し
カステラと言えば文明堂
一気に広がって行きました。
その味を伝える場所です。
清潔感があって、天井が高く、ちょうどいい広さです。
壁一面に、大きなステンドガラスが当時の雰囲気を醸し出しています。
さて何を頂きましょうか。
カステラも食べたいところですが、このパステルが気になります。
これ、中にあんこか何か入っているのかなぁ。聞いてみると
「何も入っていません。皮だけを焼いて、くるっと巻いてあります。バター、はちみつ、クリームの中から2つ選んで、かけて召し上がってください。」
なるほど。では、バターとはちみつでお願いします。
となりの席に、地元の建設業の社長さん家族4人がやってきて、社長さんの昔の武勇伝話で盛り上がっています。バブルの時代に、銀座に社員や関係先を引き連れて一晩で何百万も使ったとか、あの時、あの株買っとけばなぁとか。強面なんだけど愛嬌があって、家族からその都度いじられて、楽しそう。あーいい家族なんだなぁって。
耳ダンボにしてたら、お待ちかねのパステルがやってきました。
まずはそのまま頂きます。
まだあったかい、と言うか熱いくらい。焼き立てです。こんがり香ばしい、どら焼きの皮の味です。しっかり噛みごたえもあって、噛めば噛むほど味がでます。美味しい。
続いてはバターを塗って。バターの塩味とほのかな甘さがあって、よりまろやかな味になりますね。
そして、最後にはちみつをかければ、お年寄りから子供まで、どの世代でも喜ばれる美味しさ。
どれも、美味しいですが、私はバターが好きかも。
向こうで、上品なおばあちゃんが、一切れのカステラを美味しそうに、大事そうに食べてます。
先程の家族もそうですが、美味しいものを食べている時って笑顔になり、楽しそうですね。この時間を作り続けているって素敵です。
これからもずっと続いていって欲しいです。
文明堂茶館 ル・カフェ
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-5-3 文明堂ビル 1F