【22/6/18】日日是好日【犬王・腕塚】
犬王‥‥最高でした。
こんな素晴らしい作品を生み出してくれてありがとうございました。
この話を犬王が歌った「腕塚」がまた良いです。
忠度は、源氏方の岡部六弥太忠澄に右腕と首を切られて死絶してしまう。
忠度の部下は、寄せ集めの部下100騎ほど。
戦闘が得意でもなく、忠誠心も強くなかったのだろう、
みんな我先と逃げていく‥‥
しかし、そうじゃない、私は逃げていないと訴えかける魂があった。
それが今回の腕塚を語っている主となる。
敗北した軍は、海へ逃げようと船にしがみつくものが多くあらわれる。
その数およそ1千騎‥‥
「沈むぞ」
ドンドン沈んでいく船をみて「位の高いもの以外は乗せない」ようにする。そのため、船にしがみつく腕を切り落とすが悪あがき空しく、船はどんどん沈んでいく‥‥
「腕」は身分の低い者たちが生きた姿。
まさか忠度を残して逃げるわけがない!忠度のもとへ急ぐも間に合わず、
首も胴もないただ、「右腕」だけがその場に残されていた。
忠度の右腕、大量に死んだ仲間の「腕」その数一千。
恨めしい恨めしい、と腕を拾い集め、
いまだいくぞ!!と言わんばかりの亡霊が語る話。
ただの腕塚ではない、未だ平家の熱い魂は消えてない!!
闘いは終わってないと言わんばかりの能の舞だ。
忠度は、武芸や歌道にもたけていたようで、惜しい大将軍を失ったと、敵味方にも悲しまれたそうだ。
歴史を知るのは面白い。
この映画の本質でもあるが、「消えた過去」
消された(かもしれない)過去だからこそ、創造できる。
人間の可能性を感じた!!!
兎に角、余韻がすごい‥‥
映画を見たというよりも「1つの芸術」をみたが正しい。