![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35089224/rectangle_large_type_2_ed05d38f89fe0500f749a99d0a6d4dd7.jpeg?width=1200)
はじめてのノズル詰まり
はじめに私が使っている3dプリンター はraise3D Pro2と言うものです。
最初に結論から言いますと、タイトル通り初めてのノズル詰まりとありますがノズルでは有りませんでしたw
初めての事なのでそれはそれはパニックですよ奥さん。説明書と睨めっこしながら、手順通りに進めていきました
まず初めに、何処で詰まったかを確認する作業をするのですと説明書には書いてありました、ふむふむ確認するのに長い棒がいると…付属品の中にあるのだな!色々な部品の入った袋を物色しましたそこで僕は何の躊躇いもなく袋に入っていた黒いフィラメントのような物を取り出しました。これが悲劇の始まりだとも知らずに。
まずノズルの温度を上げてアンロードのボタンを押しました。そして、最初に書いた手順も忘れて何故か黒いフィラメントの様なものをおもむろに突っ込んだのです、本来アンロードをこの時点では必要ないのですがアンロードボタンをポチッとしたのです。そもそもノズルの温度を上げて上から押して詰まった何かをノズルの先から押し出す作業だったのに!です。
この時はまだ気付いていません。アンロードじゃなくてロードボタンを押したことに、そして黒いフィラメントの様なものを突っ込みましたするとどうでしょう、アンロードなら突っ込んだものが中に引っ張られる事はないのですが黒いフィラメントの様なものは何故か吸い込まれて行きました慌てた僕は黒いフィラメントの様な物を引っ張ってしまったのです。
するとギアの辺りからギョワギョワギョギョギョと音が聴こえて参りまして、その瞬間僕は気付いたのです、あっ!これ…ギアに突っ込んだものが下に行けず完全に詰まったなと確信に変わりました。
何故ですかね?そう言う時ばかり自信満々に確信するんですかね?
もうこうなった以上ノズルから上の機構をdisassembly!はい分解ですね。するしかありません色々分解して回りました説明書を読みながら、あーじゃねーこーじゃねーと呪詛を吐きながら分解して行きました。下から上へ上から下へ。分解して行くと、最初に詰まったであろうグレーのフィラメントが顔を出しました、本来であればこれを取り除けば修理完了でした。問題はギアボックスに詰まった黒いフィラメントの様なものでした、このギアボックスを分解するのが一苦労そして遂に分解して詰まった黒いフィラメントの様なものを取り除きました!!
でかした俺!!
おめでとう俺!!
ただしギアボックスを元に戻せればの話だ!ギアボックスはすごく単純でわかりやすい作りなんです。でも何故かギアとボックスがギアに干渉して入って行きません。
よく見ると、ギアの厚みに対してボックスの隙間に合わせるように躱しながら入れなくてはいけないらしくこれが中々の難所でした!2時間くらい…の後遂にギアボックスも元に戻りました。
その後いちを水平出して修理の任務達成と相成りました。
言葉だけで事の顛末を説明してみました。
きっと分からないと思いますがここまで読んでくれた方はきっと何かいいことあるはずです。
サポートいだけますととても中の人が喜びます。
よろしくお願い申し上げます。
ではまた!